学校ブログ

 授業の様子です。ICTを活用する時間もあればそうでない場面ももちろんあります。力を付けるためにはいろいろな方法があります。

 さて、外や廊下は肌寒いですが、教室は20℃以上を保っています。授業中はパーカーなどを着ないよう指導しています。新校舎になっても変わりません。ご家庭でもご理解のほどよろしくお願いします。

 

 潮の香合唱団の募集を行なっています。一緒にどうですか?下記チラシ内QRコードからお願いします。

(QRコードをスクリーンショットし、参加集約フォームから入ってください)

 

R7潮の香チラシ.pdf

【新校舎引っ越し:令和7年11月4週目を予定】

 昨日、稚内市役所の新庁舎開庁セレモニーに稚内中学校を代表して生徒会総務の2名が参加しました。

稚内市長や来賓の方々のお話があり、最後にいよいよテープカットの瞬間が!緊張の面持ちの中白い手袋をはめ大役を果たしてくれました。市役所新庁舎の綺麗さに感動していた2人でしたー!

 

今週から稚中祭に向けての本格的な取組が始まります。この校舎でできる最後の稚中祭、新庁舎のように気持ちを新たに生徒会総務、全校生徒の頑張りに期待しています!

 

 

2年生、酪農三連発です!!!

まずは、10月3日(金)防波堤ドームで行われた「宗谷スマート農業サミット」に参加してきました。

ホクレンアンバサダー TEAM NACSリーダー 森崎博之さん×北海道大学大学院 野口伸 農学博士×JAひがし宗谷 石黒敦さん の3名によるスペシャル対談では、これからの酪農業について熱い熱いお話を聞くことができました!

そして、10月8日(水)酪農体験。あんなに間近で牛を見るのは初めて…という生徒も多かったはず。迫力満点でした。搾乳の様子を見せていただいたり、実際に餌や牧草を与える作業もやらせていただきました!

最後は10月9日(木)チーズ・バターづくり体験。地元の特産品、稚内牛乳を使って、バターとストリングチーズを作りました!塩水に漬け込む時間や浸透させる時間が短く、味が薄かったものの、しっかりと稚内牛乳の味が感じられるチーズでした!

これらをきっかけに、もっとモォ~っと、自分たちの住む稚内を知り、稚内を誇りに思い、これからの稚内を支える人になっていってほしいです!

北海道宗谷総合振興局 産業振興部農務課様、宗谷農業改良普及センター宗谷北部支所様、北宗谷農業協同組合稚内支所営農振興課様、鎌仲牧場様

お忙しい中、ご対応いただき本当にありがとうございました。

 10月4日・5日に宮崎県で行われた第46回JSCAブロック対抗水泳競技大会に稚内中学校から小倉侑大さんが出場しました。北海道ブロックを代表して4×50mフリーリレーに参加し、見事5位入賞を果たしました。

 最北端から全国大会出場!そして5位入賞!本当におめでとう!3年生の小倉さんは「高校でも水泳を続けます!」と今から力強く宣言をしてくれています。今から、高校での活躍も楽しみです!

 今回も小倉スマイル、最高です!

 なお、稚内市スポーツ協会、稚内市スポーツ少年団本部長の2025年度の「優秀個人」を受賞しています!おめでとうございます!

 昨日、2年生理科の授業で先生方の研修を行いました。生徒たちは実験が大好きです。理科への関心や意欲を引き出す林先生の授業に学ぶところがたくさんありました。

 助言をいただいた北海道教育庁宗谷教育局学校教育指導班指導主事 山崎晃様、ありがとうございました。

学校経営方針の重点1に「子どもの未来保障【教職員の資質・能力向上】」を掲げています。

 

今月いよいよ稚中祭が開催されます。開催2日目の合唱コンクールは別日10月28日火曜日、開場17時30分、開演18時00分で開催します。最高の看板ができあがりました。生徒の皆さん、「輝け‼️最後まで止まらない情熱」(稚中祭テーマ)を胸に頑張りましょう‼️

制作していただいた有限会社北都工芸社の皆様、ありがとうございました‼️

 

合唱コンクール.pdf

 

 

 

 

 この度、日本英語検定協会から、昨年度たくさん受験者がいた学校として、奨励賞をいただきました‼️継続は力なりということわざもありますが、持続可能な取組として、受験生徒が今後も増えることを願いたいですね。

 本校で英語を教えている三國先生です(写真)。今年度北海道教育委員会から「英語教育推進事業」を受けて頑張っています‼️中身は遠隔地のALT(外国人)とオンラインでつないで授業を行います。今後の授業に取り入れていきます。

学校経営方針の重点1に「「「子どもの未来保障【子どもの学力保障】 【教職員の資質・能力向上】を掲げています。

 

他校の友達に、「マサイ族来るんだよ。」って言ったら、信じてもらえませんでした…。

 

10月2日(木)4時間目

遠くケニアより、マサイ族のジャクソン・オレナレイヨセイヨさんと、第二夫人の永松真紀さんが稚内中学校に来てくれました!本当です。

 

朝、教室ではカタカタとタブレットで調べものをしている生徒が。

「私、第五か第六夫人あたり狙います!!」「英語も通じるかもしれません。」「夫人は一人一人、自分の家を持つみたいです。」「マサイ族の年収は…」 朝からマサイ族について、ものすごく詳しく調べていました!

一生に一度、会えるかどうか。いや、会うことはないであろうマサイ族。会えるのを楽しみにしていた生徒が大勢いました。

講演会では、マサイ族の暮らしについてや、ジャクソンさんによる動物の鳴き声クイズ、生徒からの質問にも答えてもらいました。そして給食は2年生と一緒に。永松さんには、食べる暇がないくらい、たくさんお話をしていただきました。

 

お忙しい中、遠路はるばる稚内中学校まで来ていただいた、ジャクソン・オレナレイヨセイヨさん、永松真紀さん、本当にありがとうございました。アッシェオレン!!

 

2年生と給食を食べました!

 昨日、3年生でデートDV防止教育講座が行われました。

 NPOピーチハウスの渋谷様 和田様に来ていただきました。

 

 講座では、暴力の種類、同意の必要性、SNSとデートDV、ジェンダー規範等について教えていただきました。その中では、担任と生徒によるロールプレイもありました。

 ゆで卵のように、一緒にいるけど私は私、あなたはあなた、というようにお互いを尊重し合えると良いですね。

 渋谷様 和田様 ご協力いただきありがとうございました。

 そして、会場の片付けをしていると稚中生は必ず「何か手伝えることありますか?」と声をかけてくれます。いつもどうもありがとうございます。

広告
10月の閲覧数
04086
総アクセス数
228896
お知らせ
キャビネット
資料 ( 詳細 )
資料
ファイル名
 圧縮ダウンロード
ファイル・フォルダがありません。
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る