学校ブログ

うれしい!の一言

 昨日、北海道いじめ問題対策連絡協議会が主催する絆メッセージコンクール(写真の部)の表彰式が本校で行われ、生徒会が宗谷教育局最優秀賞をいただきました。表彰には北海道教育庁宗谷教育局次長笠嶋真志様に御来校いただきました。

 笠嶋様からは「とてもシンプルですがそれがとても良いですね!この写真を見ていると生徒たちの思いがとても伝わってきます!」と好評をいただきました。生徒会長(前)の宮嶋さんですが、感想はと聞かれると、「うれし~!!」と笑顔で返答。これからも仲間を大切にする生徒会でありたいとも答えていました。

 この思いは後期生徒会にも確実に受け継がれています。稚内中学校の強みとして生徒会の奮闘にこれからも期待するところです。

本校学校経営の重点2に「心を育む生徒指導(いじめ見逃し0の取組)」を掲げています。

暴れん坊将軍?!

 暴れん坊将軍と言えば、8代将軍「徳川吉宗」ですが、彼が行った政策の中に「目安箱」というものがありました。今回、生徒会総務委員の山口さんの公約で、本日より目安箱を設置しました。

 稚内中学校をより良くするために、例えば「〇〇をしたい」「〇〇をしてほしい」など全校生徒からの意見・要望を聞くためのものです。意見・要望を聞いて、生徒会総務で話し合い皆さんに返していきたいと考えています。

どんな意見や要望が出てくるかとても楽しみな公約発表者の山口さんでした(生徒会総務全員も)!

3学期も全校生徒で…!

 先週の金曜日に生徒会総務主催のレク&3年生受験激励会を行いました。

短い3学期ですが、「全校生徒で良いスターを切りたい」という思いで企画をしました。昨年の12月から準備をしてきましたが、レク当日は全校生徒の協力もあり、とても楽しい時間を過ごすことができたのではないでしょうか。

 会の終わりに、3年生へ1・2年生、生徒会総務から受験に向けての激励とプレゼントを渡しました。3年生の代表からは力強い決意が語られました。1年の中で一番短い3学期、まとめの時期や次の学年への準備としてとても大切な期間ですね。1日を大切に…。そして、自分の進路実現に向けて、ガンバレ!3年生!

                  生徒会総務手作りのお守りです。

新年の御挨拶

 保護者・地域の皆様、そして全国各地にいる稚内中学校卒業生の皆様、いつも本校ホームページを御覧くださり、心より感謝申し上げます。

 2025年がスタートしました。今年の9月末には新校舎が完成し、11月に引っ越しを行います。よって現在の校舎での教育活動が最終年となります。

 名門稚内中学校がますます前進していけるよう、皆様方の御支援をこれからもよろしくお願いいたします。

稚内市立稚内中学校

校長 森河 真

 

生徒指導部より

ご報告が遅くなり大変申し訳ありません。

10月末日に実施した「いじめ把握のためのアンケート調査結果」についてお知らせいたします。

2月に3回目の実施を予定しております。

本校学校経営の重点2に「心を育む生徒指導(いじめ見逃し0の取組)」を掲げています。

11月いじめの把握のためのアンケート調査結果.pdf

次代を担う生徒たちのために

 16日(月)の3時間目に、3年生を対象とした「租税教室」を実施しました。

 北海道宗谷総合振興局税務課の小川様と齋藤様を講師としてお迎えして、税を納める意義や税が無い世の中はどのような世界になってしまうのかなど、スライドや動画を視聴して生徒たちは税の大切さを学びました。

 これからも外部の方々とも連携をしながら、次代を担う生徒の育成に努めていきます。

 お忙しい中、講義をして頂きました小川様、齋藤様、本当にありがとうございました。

保護者の皆様へ

 先日の授業参観、そして生徒・保護者・教職員による「SNSやネットに潜む危険性」の合同学習会、また全体保護者集会と学年懇談会への参加、本当にありがとうございました。

 さて、後期の学校評価アンケートのご協力をお願いいたします。すでに配付している文書内のQRコードからお入りいただきご回答願います。次年度の教育計画や指導等の参考にさせていただきます。

大盛況の中で…

 7日(土)に稚内総合文化センターで「手をつなぐ子らの作品展」が開催されました。この日のために、作業学習の時間で取り組んできた学習の成果を見ていただきました。

 当日は大勢の人たちが会場に来てくださり大盛況でした。生徒たちは、大きな声で「いらっしゃいませー!」「いかがですかー!」と来てくれた人たちに声をかけていました。今年限定で復活した「稚中カレンダー」もたくさんの人たちに買っていただくことができ生徒たちは喜んでいました。残り5分で、カレンダーが5つ残っており、完売は無理か、と諦めていましたが皆さんのおかげで完売することができ大喜びの生徒たちでした!

 会場に足を運んでくださり、子どもたちの頑張りに激励をいただき、そして購入いただいた皆様に感謝申し上げます。本当にありがとうございました!