学校ブログ

テスト計画

 5時間目の授業を覗いてみると各学年中間テストに向けての計画を立てていました。3年生はそれにプラスして学力テスト総合Aの計画もです。やる気が出る計画は立てられたでしょうか?計画を立てたのであれば、あとは実行あるのみです。ガンバレ稚中生!!

週の始まり

 今週もはじまりましたが、体調が優れない生徒が多かった一日でした…。体調を整えるには、三食しっかり食べ、規則正しい生活を送ることが一番です。まずは早寝早起きから心がけてみてください。

 2時間目2年生理科の授業を覗いてみると、意識しておこる反応の実験をクラス全員で実施していました。全員手指消毒をしてから、手をつないで輪になり、ストップウォッチをスタートさせると同時に隣の人の手を握る。握られた人はさらに隣の人の手を握っていき、最後の人は、自分の手が握られたらストップウォッチを止める。5回実施していましたが、やるたびに一周するタイムが早くなっていました。理科教師曰く、予想通りの実験結果だったようです。実験の記録はタブレットのアプリ、スプッレドシートに入力して表を作成していました。次回はこのアプリからグラフを作成すると予告されていました。今日の授業のように体も頭も使った授業は記憶にしっかり残っていることでしょう。学力向上に向けて頑張れ稚中生。

教育委員学校訪問

 本日、午後から教育委員学校訪問があり、稚中の教育活動について教育委員・教育委員会の方々と懇談を行いました。懇談の中で稚中生へたくさんの激励をいただきました。誠にありがとうございました。改めて御礼申し上げます。

 今日の写真は、授業参観の様子です。1年生は数学、2年生は技術、3年生は英語の授業でした。生徒の頑張っている様子をご覧ください。

 

jamboard

 1年生でタブレットを使用し、平和教育を実施していました。「戦争・紛争・テロはなぜ起こるのか?」をjamboardというソフトを使用して意見交流しました。口頭の交流だとなかなか意見を言えない生徒もこれだと自分の考えを入力し表現できるのが利点の一つです。タブレットの使い方に悪戦苦闘する場面もありましたが、子どもたちは臆することなく全員がどんどん表現していました。

 2年生ALTの授業も併せて写真でご覧ください。

シェイクアウト訓練

 本日、地震の際の安全確保行動を身に付ける機会としてシェイクアウト訓練を実施しました。シェイクアウトとは、地震の際の安全確保行動を身に付ける機会を目的としています。シェイクアウトの基本行動はDROP!(まずひくく) COVER!(あたまをまもり) HOLD ON!(うごかない)です。予定では、地震発生後に火災が発生し避難訓練を予定していましたが、新型コロナウイルス感染症予防のため、避難訓練は延期しています。

 稚内周辺でもサロベツ断層帯があり、確率は低いようですが地震が起こりうる可能性はあります。もし地震が起こってしまったら、今日学んだことを活かしてほしいです。

新文房具

 美術と体育の授業を覗いてみました。1年生美術は紙粘土で作品制作、3年生保健体育はマット運動。どちらの授業でもタブレットで作成方法や練習方法の動画を生徒が見ていました。タブレットが筆記用具のように日常的に使う文房具になってくれればと思うところです。授業の様子をどうぞ。

稚内大谷高校学校説明会

 本日、稚内大谷高校の学校説明会が6時間目にありました。3年生の皆さんは学校説明会をとおして、高校生活を送る自分をイメージできたでしょうか?今後、体験入学等もあります。将来の夢を実現するためには、どの高校を受検するのが良いか、じっくり考えてみてください。

勝利を目指して

 週末、全日本少年春季軟式野球稚内支部大会があります。今日も雨の中ではありますが、野球部は練習に励んでいます。先の見通しが見えない状況になりつつありますが、今できることを精一杯、力の限り取り組んでください。

 明日は全学年学力テストです。稚中生の皆さんは、一生懸命家庭学習に取り組んできたことでしょう。健闘を祈ります。

 

数学公開授業

 今日は稚教研一斉部会の日です。稚中では2年生数学の公開授業が行いました。内容は1次関数のグラフについての学習です。関数の分野は苦手としている生徒が多い分野ではありますが、稚中生は粘り強く取り組んでいました。放課後の活動と合わせて活動の様子を写真でご覧ください。

今日も稚内は暑く、体がとけそうです。

 今現在、稚中玄関に灯ろうを設置しています。これは、稚内市から借用しているものです。「子育て平和都市宣言」の街・稚内市は、9月1日を「平和の日」と定め、宣言に込められた子育て平和への願いと、大韓航空機事件で亡くなられた犠牲者への慰霊の想いを込めて、「稚内市子育て平和祈念の灯」を灯しています。本校も9月1日は灯ろうに火を灯します。それまでは、玄関に灯ろうを設置し広く生徒に見てもらい、平和について考えてもらいたいです。