学校ブログ
北地区の子どもたちの未来へ向けて
本日は午後から稚内中央小学校で北地区学校間交流が開催されました。内容は全学年の授業参観と義務教育学校視察の報告会、そして小中の先生方の交流でした。全学年の授業を参観しましたが、児童のみなさんはみんな元気に授業に臨んでいました。報告会や先生方の交流では未来の北地区の子どもたちのことを熱く語り合いました。
準備していただいた中央小の先生方や、視察の報告の準備をしていただいた先生方、本当にありがとうございました。
今月の地域食堂
新入生体験入学 ~ ようこそ稚中へ
2月7日(金)中央小学校6年生の皆さんが稚内中学校を訪れ、新入生体験入学の催しが開かれました。稚中1年生が校舎案内をしたり、中学校生活や部活動についての紹介を行いました。また、レクリエーションでの〇×クイズも行われ、大いに盛り上がりました。小学生の皆さんが安心して4月に入学できるよう、1年生一同、準備に、当日の運営に、力を発揮しました。
評定開示について②
3年生徒保護者の皆様、日頃より本校教育活動に対しまして、深いご理解と多大なご協力をいただき、心より感謝申し上げます。
さて、先日下記文書を該当生徒(公立高校一般入試生徒のみ)に配付いたしました。各家庭でご確認の上、学校までご提出をお願いしているところです。進路業務に支障が出ますので、未提出のご家庭は早急にご確認願います。
【2年生音楽科 リズムをとりながらのリコーダー演奏】
お知らせ
本日の臨時休業におけるご対応、ありがとうございます。5日(水)に関わってですが、平常通り活動できる場合は安心安全メール等ではご連絡いたしません。また、明日5日も臨時休業になる場合については、朝6時を目途に安心安全メールを配信いたしますので、ご確認ください。
尚、メールの未開封も見受けられ、心配をしています。確実にご開封いただけるとありがたいです。本日は今後も安全にお過ごしいただきますよう、よろしくお願いいたします。
稚内中学校長 森河 真
お知らせ
立春の候、保護者の皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。日頃より、本校の教育活動にご理解とご協力を賜り、衷心より感謝申し上げます。
さて、ニュース等でも報道されておりますように、明日4日(火)につきまして、悪天候の予報が出ております。
つきましては、登下校に危険を伴うことが予想されることから、稚内市内小中学校全ての学校で、明日4日(火)は臨時休業の対応となりました。生徒には不要な外出は避け、安全に過ごすよう指導しておりますので、ご家庭での対応をよろしくお願いいたします。
尚、5日(水)につきましては、天候および通学路の状況により、今後、判断していく予定となっております。その際は、安心安全メールでの配信を予定しておりますので、ご確認をお願いいたします。
ご不明な点があれば、学校(23-2354)教頭までご連絡いただきますよう、お願いいたします。
稚内中学校長 森河 真
何になさいますか?
昨日、1年生英語の授業を特設授業として、今年度最後の先生方の研修を行いました。レストランでの店員さんとお客さんのやり取りを主に、ペアになり活動をした授業でした。
嘉多山先生がホームステイ(オーストラリア)の経験で、コロナ禍で体験できなかったレストランでの食事。ぜひ授業でやってみたいという自身の思いがあふれていましたね。
授業後では先生方で、成果と課題の共有、解決の方向性を探り、今後の組織的な取組(校内研修)につなげていく確認をしました。
最後になりますが、今年度本校生徒、そして教職員をよく見ていただき、また研修でご助言もいただいた北海道宗谷教育局義務教育指導班指導主事土田萌実様、一年間本当にありがとうございました!
本校学校経営の重点1に「子どもの未来保障(教職員の資質・能力の向上)」を掲げています。
「炎の料理人」
2年生は調理実習で「カレーライス」を作っています。
班の仲間と協力しながら、美味しいカレーを作ろうと必死に頑張る姿が印象的です。
野菜を切るときには「みじん切りしか出来ない!」、「どうやってタマネギを切れば良いんだ?」と悪戦苦
闘する姿もありましたが、これも経験です。
さぁ味はどう仕上がるかな?出来上がりが本当に楽しみです。
評定開示について
3年生徒保護者の皆様、日頃より本校教育活動に対しまして、深いご理解と多大なご協力をいただき、心より感謝申し上げます。
さて、本日下記文書を該当生徒(公立高校入試自己推薦生徒のみ)に配付いたします。各家庭でご確認の上、学校までご提出をお願いいたします。なお、公立高校一般入試生徒への評定開示は後日行いますのでご協力をよろしくお願いいたします。
【3年保健体育 準備運動での様子】
2月部活動予定表
2月の部活動予定表を掲載いたしました。下校時刻も合わせ掲載しておりますのでご確認ください。