学校ブログ
ドッチビー!
生徒会主催のレクが3・4時間目にありました。1学期も残すところあと2日。1学期の頑張りをレクを通して全校生徒で楽しみました。
各学年、男女別で対戦し大いに盛り上がりました。生徒会メンバーは、この日のために企画を考え準備してきました。各学年、男女別でチーム編成し総当たりで対戦しました。こんなに盛り上がるのか?!と思うほどの大盛り上がり!爽やかな笑顔と汗に包まれた稚中生はサイコーでした!!!!!優勝チームは先生チームと対戦し笑顔いっぱいでした!
最後に生徒会から「1学期の頑張りを2学期につなげて行きましょう!」と話がありましたが、今回のレクを見て2学期の稚中生の取組が大変楽しみになった生徒会担当者でした!
皆さんお疲れ様でした~
体験から学ぶ
2・3組(特別支援学級)は、①公共交通機関(市内線バス)や公共施設の利用方法やマナーを学ぶ。②修学旅行自主研修へ向けて、稚内の水族館について調べる。を目的に「校外体験学習」を実施しました。
ノシャップ寒流水族館へ行き、「水族館の特徴」や「生き物の種類」、「気に入った生き物」などを調べてきました。生き物が好きな生徒が多く、何度も行ったことのある水族館ですが、たくさんの生き物に興味津々でした。あらためて調べてみることで、興味を持って活動していました。
アザラシのショーもとっても可愛らしく素晴らしかったです!飼育員さんの努力に拍手!ショーを見て子どもたちも何かを感じたはずです!
天気が良くとても暑い中での学習でしたが、しっかりと調べまとめを行うことができました。調べ学習が終わったあとは、海へ入ったりソフトクリームを食べたりと、子どもたちも大満足の学習でした!
カニ釣りに夢中です!
大満足のソフトクリーム!
部活動予定表(夏休みver.)
カテゴリ【部活動予定表】に夏休みの部活動予定表を掲載いたしました。ご確認ください。
学校閉庁日のお知らせ
すでに保護者の皆様には配付しております標記文書ですが、お知らせ「ANNOUNCE Ⅰ」にて再度掲載しましたので、ご確認をお願いいたします。
保護者面談のお知らせ
小暑の候、保護者の皆様におかれましては益々ご健勝のこととお喜び申し上げます。また日頃より、本校の教育活動へのご理解とご支援に感謝申し上げます。
さて本校では、今年度より1.2年生は二者面談、3年生は三者面談を実施します。1学期の生徒の様子を直接保護者の方にお伝えすることで、より細やかに1学期の成果と課題が確認でき、2学期への期待や目標等の共通理解を図ることができると考えております。また、以上のことから今年度から通知表の総合所見欄を廃止いたします。なお、3学年におきましては、現時点での進路についても確認しますので、お子様と相談の上ご参加ください。
先般、本件に関わるお知らせ文書を全学年に配付しております。お忙しいところ、お時間をつくっていただきましたこと、心より感謝申し上げます。今週よろしくお願いいたします。
【2,3組校外学習へGO!~ノシャップ水族館~】
薬物乱用防止教室
全校生徒対象の薬物乱用防止教室を開催しました。覚せい剤や大麻について、薬物の恐ろしさを学ぶことができました。体育館で授業を終えたあと、各教室で振り返り(フォーマットでの感想)を行っています。
講師として御来校いただきました北海道宗谷総合振興局保健環境部保健行政室(北海道稚内保健所)企画総務課保健推進係長の工藤秀和様、同じく企画総務課薬剤師の堀田健吾様、本日は誠にありがとうございました。
学校便り第3号!
学校便り6月第3号を更新しました!地域の皆様、ぜひご覧ください。
生徒だけではなく、先生方も学ぶのです!
7月12日(金)北海道教育庁宗谷教育局教育支援課義務教育指導班指導主事 土田萌実様をお迎えし、中2数学の授業を中心に、授業づくりについて学びました。時代の流れと共に、教育や授業のあり方について、教員こそバージョンアップを図っていかなければなりません。1人1人の生徒の「わかった!」「できた!」の笑顔が増えますように、これからも稚中教職員一同、学びと実践を続けます!
本日振替休業日
皆様のニーズにお応えして、2日間の中体連速報も頑張りました!なるべくリアルタイムで掲載できたことが成果です。結果として中学校部門で第3位という閲覧ランキングを達成しています。ちなみに利尻富士町鴛泊中や潮見が丘中も頑張りを見せています!
これからも気軽にHPをあけてのぞいてくださいね。損はさせませんので。
それでは本日生徒たちも教職員もゆっくり休ませていただきます。
中体連バド
【女子ダブルス】
山本詩雫さん・西川夏渚さん 第3位
岡田莉音さん・武田凛さん 準決勝敗退
【女子シングルス】
優 勝! 川原夢嬉さん
準優勝 今野心葉さん
女子シングルスの川原さんと今野さんは、来る7月31日から滝川市で開催される北海道中学校バドミントン大会に宗谷代表として出場します!力の限り戦ってきてください!おめでとうございます!
これにて2日間の全日程が終了しました。選手のみなさんはもちろん、応援に駆けつけてくれた保護者地域の皆様、ありがとうございました!これからも稚中の生徒たちの応援をよろしくお願いいたします。
中体連サッカー
【サッカー(拠点校)】
(結果)稚内東(稚中)1-1稚内南
PK戦で稚内南中の優勝となりました
試合は後半も両校得点を奪えず、1-1で延長戦へ。それでも決着が付かず最後PK戦での決着でした!
準優勝ではありましたが、選手の皆さん本当に健闘しました!お疲れ様でした!
中体連バド
【女子シングルス】
川原夢嬉さん 3回戦突破!
(ベスト4進出 全道出場決定)
今野心葉さん 3回戦突破!
(ベスト4進出 全道出場決定)
全道出場!おめでとうございます!
中体連バド・野球・サッカー
【野球:準決勝】
稚中2-3潮中で敗退
選手のみなさん!ナイスゲームでした!
【バド男子シングルス】
宮嶋智也さん2回戦敗退
【バド女子ダブルス】
山本詩雫さん・西川夏渚さん 3回戦突破!
岡田莉音さん・武田凛さん 3回戦突破!
【バド女子シングルス】
川原夢嬉さん 2回戦突破
今野心葉さん 2回戦突破
【サッカー(拠点校)】
前半終了時
稚内東(稚中)1-1稚内南中
中体連野球
中体連2日目バド
おはようございます。本日もよろしくお願いします。
【男子シングルス】
工藤龍紀さん 1回戦敗退
宮嶋智也さん 1回戦突破
【女子シングルス】
川原夢嬉さん 1回戦突破
中体連バド
【女子個人戦ダブルス】
藤原葵さん・神田心杏さん1回戦突破!
武田凛さん・岡田莉音さん1回戦突破!
山本誌雫さん・西川夏渚さん1回戦突破!
神田寧々杏さん・興津里桜伽さん1回戦突破!
【女子個人戦シングルス】
尾﨑妃莉さん1回戦敗退
冨江寿々さん1回戦敗退
【女子団体戦Tスコア】
明日中体連2日目も熱戦を期待します!がんばれ!稚内中!
中体連卓球
卓球女子個人戦に出場している秋元雅生さんですが、惜しくも一回戦敗退しました。
中体連バト
【女子団体戦】
稚中1-2潮中
惜しくも準優勝となりました。これから個人戦がスタートします。気持ちを一新して頑張ってください!
中体連サッカー
一回戦VS潮中
東中・拠点校稚中6-2潮中
明日決勝11時30分キックオフ!
中体連バト
バドミントン女子団体戦、二回戦宗谷中。2-0で勝利。
決勝戦は潮中です。
中体連野球
野球部一回戦勝ちました。
明日、10時から潮中とです。
中体連バスケ
1回戦VS枝幸クラブ
稚内中53-58枝幸クラブ
残念ながらたいへん惜しい試合でした。バスケ部の皆さん、お疲れ様でした‼️
中体連野球
高橋オウガくん、ランニングホームランで、4点追加で、現在9対3です✨
中体連バト
バドミントン女子団体戦、一回戦拓心中。2-1で勝利。
次は宗谷中です。
中体連野球・バスケ
【野球】3回終了時
稚内中合同0-1拓心中合同
【バスケ】ハーフタイム
稚内中33-26枝幸クラブ
中体連1日目
とてもいい天気です。本日の日程は予定どおりです。リアルタイムを目指した速報をHPでお届けします!
それでは各部の皆さん、そして応援生徒の皆さん、よい一日を!
がんばれ!稚内中!
さぁ、行くか!
中体連球技大会の壮行会が6時間目体育館で行われました。各部キャプテンから大会に向けた意気込みを話してもらいました。また音楽部の応援LIVEもよかったですね!最後に全校が円陣で肩を組み「行くぞ~!おう!」と声出しを行って気合を入れていました!稚内中がひとつに!各部がんばってください!
魅せる!
本校音楽部が引退ライブを開催します!多くの応援を期待しています!
保護者面談のお知らせ
日頃より保護者の皆様方には、本校教育活動に対しまして深いご理解と多大なご協力をいただき、深く感謝申し上げます。本日紙ベースで下記「お知らせ」を生徒に持たせています。一学期のお子様の成長などを共有したいと思います。お忙しい時期ではありますがよろしくお願いいたします。
生徒指導部速報‼️
5月末日に「いじめの把握のためのアンケート調査」を実施しました。本校生徒指導主事より【報告とこれから】をまとめてもらっています。よろしくお願いいたします。
本校学校経営の重点2に「心を育む生徒指導(いじめ見逃し0の取組)」を掲げています。
保護者の皆様へ
稚内市立学校に係る部活動の方針の一部改正がありました。改正内容は「部活動を原則実施しないこととする暑熱環境の基準を改める。」です。【部活動基本方針】のカテゴリにも掲載いたします。改めて目を通していただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
2,3組交流会 ~帰校~
1泊2日の猿払交流。普段経験できないことをたくさん経験して、ひとまわり成長して帰ってくることができました。到着式での感想発表では、全員が「楽しかった!」と話していました。今回の経験と自分で決めた目標の反省をして、更に成長してくれることを期待しています。お疲れ様でした!
昨年度に続き、今年度も猿払村村長様を始め、猿払村教育委員会教育次長の阿部様、たくさんの方々に大変お世話になり、深く感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
2,3組交流会 ~バターとジャム作り~
生乳からバターを作る体験と、昨日収穫したいちごをジャムにする体験をしたようです。
恵まれた地域の産物から、おいしい食品を作って、食べて、豊かな体験ができていますね。
2,3組交流会 ~2日目 朝~
猿払交流会、2日目がスタートしています。
昨晩はレクリエーションもあったようで、さらに交流を深めたことでしょう。
慣れない場所で知らない人たちと寝食を共にするのは、ストレスのかかることですが、
あと半日。
今日も、稚内ではできない交流と体験をしてきてほしいです。
アイスができるまであと少し…?
2,3組交流会 ~いちご収穫~
今日を境に季節が夏に切り替わる気配のする天候の下、いちご収穫ができたようです。
2年生と3年生に分かれて作業です。
経験豊富な3年生チームは、ハウス脇の除草をしたようです。
2年生チームは収穫をし、明日の販売に向けて、獲れたいちごの選別と、箱作りを行いました。
普段の学校でもなかなか経験しない長時間の作業だったでしょう、
疲れも滲んでいますが充実した表情が見えます。
明日は3年生チームがこれを猿払道の駅で販売し、
2年生チームはバター・アイス作り体験を行う予定です。
2,3組交流会 ~猿払到着!~
11時ごろ、稚中を出発してお昼前には猿払に到着しました。
開催式では全員の前で自己紹介をします。少し緊張気味の様子ですね。
この後は、猿払村で栽培しているいちごの収穫を行います!
7月部活動予定掲載
7月の部活動予定表(下校時刻を含む)を掲載いたしましたのでご確認ください。
夏休みの部活動予定表につきましては、7月中に掲載いたします。
2,3組 手をつなぐ子らの交流会(猿払交流)
6月27日(木),28日(金)の2日間、
宗谷管内の中学生が猿払村に集い、交流会を行います。
さきほど2,3組の生徒が稚中を出発しました。
数日前から行程や荷物を確認し、2日間の目標を立てて、
出発式ではその目標を発表していました。
交流会では、いちご狩りやバター・アイス作りなど猿払の産業体験も予定されています。
一人でも多く、他校生や猿払で出会う人との交流をしてきてください。
2年~食の学習~
本日2年生の2時間目の授業では、稚内市学校給食センター栄養教諭の山本先生にお越しいただき、食の学習を実施しました。今回のテーマは「健康的な生活を送るための食事のバランスを考えよう」ということで、生徒は自分の食生活を振り返り、よりよい食事について改めて考えることができました。ご協力いただいた山本先生、ありがとうございました。
北地区地域住民の皆様
いつも北地区児童生徒への応援ありがとうございます。最近のクマ出没に伴い、地域の皆様にご理解ご協力のお願いがあります。下記文書をクリックしていただきご覧ください。よろしくお願いいたします。
理科の学習で。
2,3組では、身近な事柄や自然・文化などについて、頻繁に学習を行います。
最近では、海・川などの水の中の生き物について学習しています。
そんな折に、校長先生から「中学校の池の中に、オタマジャクシがたくさんいる」と伺い、
水の中と、陸とを行き来しながら生活する生き物の学習を兼ねて、
池にいるオタマジャクシを捕獲して、観察することにしました。
バケツで救うと簡単に採取でき、観察した後は紹介してくれた校長先生に
獲れたことを報告しに行きました。
よく見ると、すでに足が生え始めていて、
今週末の猿払交流学習を終えて帰ってくる頃には、
もしかしたら足で泳ぐようになっているかもしれません。
それまでのしばらくの間、教室で飼育することにしました。
ポプラさんと交流!【北地区交流】
本日、中央小学校のポプラ学級さんと稚内中学校の2・3組の生徒で交流授業を行いました。行く前から楽しみにしていましたが、行ってみるといつもより静かだったりと、よそ行きの姿であったり、小学生の元気パワーに圧倒されていました。圧倒されながらも、どこか落ち着きを見せてくれた中学生、さすが!と、とても大人に見えました!
活動が始まると、小学生と一緒に笑顔で楽しむ姿がたくさん見られました。
短い時間でしたが、スポーツやゲームで楽しむことができました。学校に戻ったあと、みんな「楽しかった!」と話していました。次回は中学校で予定しています。
この授業で何を学んだ?
授業の中で「振り返り」をする時間をつくっています。授業改革に向けた「5つのポイント」を大切にした授業実践を先生方で共通にし今年度スタートしました。
本校では、いつでも確認できるよう先生方全員のデスクにラミネート化された「5つのポイント」を載せて(挟んで)もらっています。その中の一つに「学習のまとめと学習したことを振り返る活動を行う」ことを授業中に取り組み、学習内容の理解や学習したことの意義や価値などが実感できるようにしています。子どもたちにもっともっと力を付けられるよう今後も授業改革に取り組んでまいります!
本校学校経営の重点1に「子どもの未来保障【子どもの学力保障と教職員の資質・能力向上】」を掲げています。
全道大会出場決定
先日の5月12日に行われました第6回稚内水泳競技大会におきまして、本校2年小倉侑大さんが自由形50m、自由形100mで全道大会出場標準記録を突破し、全道大会出場を決めました。昨年より1秒以上タイムを縮めた上での出場です。きっと日々の努力の成果なのでしょう(impossible is nothing)。全道大会は7月26日(競技は27・28日)から札幌市平岸プールで開催されます。皆さん、激励をお願いします。なお、遠隔地のため会場での応援は難しいと思いますが、大会は北海道水泳連盟公式YouTubeチャンネルでLIVE放映する予定なので、お時間のある方はそちらでの応援をお願いします。
S・W【勉強WEEK】スタート!
18日から27日までの10日間で生徒会総務提案企画の『勉強WEEK』がスタートしました。
昨年度に続き、総務の話し合いの中で計画・企画した取組ですが、
「勉強時間が少ないというアンケート結果から、勉強時間の UP を目指し勉強する習慣を身につけてほしい。」ということをねらいとして始めています。
毎朝、登校後に1時間につき1枚のシールを貼ります。私だったら、1時間やっていなくても5枚ぐらい貼りますが…(笑)。そこは本当に真面目な稚中生!「40分しかやってないから…」と1枚も貼らない生徒もいます。毎日シールが増えるのを見て一喜一憂している、真面目な稚中生たち。28日は期末テストです。結果はどうなるか楽しみです!
表彰
6月16日(日)に行われた宗谷新聞社杯卓球大会の結果を報告します。
14歳以下女子シングルス 準優勝 秋元雅生さん(2年)
今後ともご声援よろしくお願いします。
約50名の参観が!
本日はお忙しい中、授業参観そして懇談会にご参加いただき、心より感謝申し上げます。
授業参観は平日の授業時間はもちろん、短時間でも構いません。玄関の呼鈴を鳴らしてください。教職員が対応いたします。よろしくお願いいたします。生徒たちの頑張りを写真集にしてみました。
TOPPA‼️
ホームページ閲覧数13万カウントを突破しました‼️日頃より本校HPをご覧いただき、厚くお礼申し上げます‼️
数値目標に掲げた「年度末までに20万カウント達成!」これからも稚内中学校らしいHPを創っていきます‼️
保護者の皆様へ
今週土曜日は今年度2回目の参観日・懇談会となっています。4月からすでに約3か月が経ちました。子どもたちの成長と教育活動の取組を見に、ぜひ足を運んでください。当日は校長室も解放しておりますのでお気軽にお立ち寄りください。お待ちしております!
新校舎誕生まで④
新アリーナ(体育館)と新校舎が少しずつ建設されています。写真は稚内市役所側からです。中央小学校の体育館に隣接しています。令和7年9月工期終了予定。稚内中の引っ越しはそれ以降となります。