2021年6月の記事一覧

高等学校説明会

 3年生を対象に「北海道豊富高等学校説明会」を実施しました。校長 郡司慶次様、進路指導担当 増田智之様が来校し、説明して頂きました。郡司様はじめ関係各位のご協力に心より感謝いたします。ありがとうございました。

 まだ、自分の進路についてピンときていない生徒もいるようですが、その時はあっという間に来ます。自分の将来の夢や目標をしっかり見据えながら進路について考えてほしいです。今後も違う高等学校の説明会が学校で開催されますので、情報をしっかり得て、自分の進路希望を決めてください。

ALT

 今日は外国語指導助手ALTが来校し、各学年の英語の授業を補助してくれました。本場の英語を生で触れ、英語活動もいつもとは違う雰囲気での活動となりました。

 今、日本はグローバル化が急激に進んでおります。国内外を問わず、外国の方とコミュニケーションを図る機会はますます増えていくことでしょう。社会の変化に対応するためにも1時間1時間の英語の授業を大切にしてください。

宗谷地区中体連

 宗谷地区中体連まであと2週間を切りました。3年生にとっては最後の管内大会。目標に向かって、練習から全力で取り組んでください。また、昨年度は新型コロナウイルスの影響で中体連は開催されませんでしたが、今年度は、各会場、予防対策をしっかりした上で大会が開催されます。選手の皆さんも感染予防を徹底してくださいね。

期末テスト

 本日は期末テスト日でした。生徒の皆さん、お疲れさまでした。テストの出来はどうだったでしょうか?テストが返却されたときに間違えたところは、次はできるようにしっかり復習しましょうね。またテストが終わって一息つきたいところですが、家庭学習はテストあるない関係なしに毎日継続して取り組んでください。毎日の継続がやがて大きな力となるはずです。

明日は期末テスト

明日の期末テストに向けて、学習会が各学年で実施されています。1学期学習した成果が発揮されることを願っています。頑張れ~稚中生!! (3年生だけ帰りの会の写真になってしまいました)

ミニトマト

 今日は写真を撮影する時間はあったのですが、撮影をしておらず・・・。すみません、海より深く反省です。唯一撮影した写真はこれです。

 

 

 

 

 

 

2年生の教室では、技術科の授業で育てているミニトマトが栽培されています。どれぐらいのミニトマトが収穫できるのでしょうか!? 今から楽しみです。

学習会

 今日は宗谷地区中体連監督会議でした。新型コロナウイルス感染症対策でオンラインでの監督会議です。  

↓ 監督会議の様子

 

 

 

 

 

 

初めての試みです。これからのスタンダードになるのでしょうか!?生きた化石の私は時代に取り残されそうです。

 

今週木曜日は定期テストです。学習会ではテストに向けて頑張っている生徒がたくさんいました。定期テストまで突き進んでください。

学習道場

 今日は土曜授業・学習道場の日でした。全校生徒が机と椅子、勉強道具を持って体育館に集合。それぞれが自分の課題に向かって学習しています。体育館は私語もなく集中した雰囲気で溢れていました。定期テスト前最後の土日です。今日学習道場で勉強した勢いをそのまま家でも発揮してください。

4時間授業

 今日は先生方の研修日+テスト精査日ということで4時間授業になっております。生徒は給食を食べて清掃、下校です。早い時間帯には帰れますが、期末テストまであと6日ですので、リフレッシュしつつ、しっかりテスト対策をしていることでしょう・・・と予想しています。どうでしょうか!?

~今日の様子~

元気があれば何でもできる

 3年生の教室に平和の折り鶴を入れる袋がありました。休み時間を利用して折っているようです。

 いつも明るく元気に挨拶をしてくれる生徒が多い3年生。持ち前の明るさで何事も挑戦し続けてください。

 

 

 

 

 

 

~袋に入れられた鶴~

 

 

 

 

 

 

~美術の授業の様子~

2年生技術

 2年生技術を覗いてみました。昔は、技術室はかまぼこ校舎にあり私自身もかまぼこ校舎で技術を学んだ記憶がありますが、かまぼこ校舎は現在使用不可で使えません。今はもともと特別教室だった場所を技術室として使用しています。

 

 

 

 

 

 

 金属加工を学んでいるとのことでした。私は不器用で毎回技術の授業の度に手を切る怪我をし続けた結果、授業が始まる前に先生から絆創膏をもらう屈辱(笑)を味わったのですが、稚中2年生は集中して授業に取り組み、今の所、怪我無く進んでいます。これからも安全第一で授業を進めていきます。

楽しい学校生活の創造

 6時間目、1年生美術の授業を覗いてみました。ポスターカラーで作品を作成中。黒板には昨年度の作品がお手本で貼られていました。お手本の5作品(現2年生が1年生の時に作成した作品です)は非常に丁寧な仕上がりで、1年生もそこを目指して頑張ってください。

 

 

 

 

 

 

 

 放課後、生徒会役員のメンバーが校長先生のところにお願いへ。中身は「昼休みの音楽」についてです。全校生徒が楽しい時間をみんなで創っていきたいという想いからの行動です。校長先生からアドバイスや激励を受けていました。受け身の学校生活ではなく、自分たちで考えて考えて楽しい学校生活を生徒会役員のリーダーシップのもと、創り上げてください。

ひまわりタイム

 先週の金曜日、校舎のとある場所(校舎外の窓)にハチの巣が発見されました。まだ小さかったため、放課後残っている先生方で処分しましたが、駆除した時に巣からスズメバチと思われるハチが現れ…、なかなかの騒動でした。小さいけど侮れずです、学びました。生徒の皆さん、ハチの巣を発見した時は、今回のように先生方に伝えてください。決して自分たちで処分しないでください。

 

 

 

 

 

 

 今日は、放課後ひまわりタイム(学習会)でした。来週のテストに向けて頑張る稚中生です。数学を学習している生徒が多かったように見えます。積み重ねの教科の数学。もしわからなくなってしまった場合は、前の学習(状況によっては前の学年)にさかのぼってみるとよいでしょう。全然わからなかったことが、前の学習を振り返ることによって理解できるようになることがありますよ。

平方根の計算

 稚内の気温がどんどん上昇しています。コロナウイルスの予防はもちろん熱中症にも気をつけていかなければならない季節になってきました。私がみた天気予報での稚内市の最高気温は23℃。暑さが苦手な私にとってこれ以上、気温が上がらないことを祈るばかりです。寒いのも苦手ではありますが…。

 3年生の教室を覗いてみると、少人数で平方根の乗除に取り組んでいました。3年生になって初めて登場したルート。つまずく生徒が多い単元ですが、稚中3年生は真剣に一生懸命問題に取り組んでいて、とても素敵でした。頑張れ3年生(^^♪

常任委員会

 今日は放課後、常任委員会活動がありました。学年によっては班長会等が並行して活動していました。学校生活をよりよくするために知恵を絞っている所です。

 生徒会本部を覗いてみると平和の折り鶴に向けての下準備をしていました。平和の折り鶴は1986年から始まった活動で平和への願いを鶴に託し、世界恒久の平和と家庭、地域、学校の平和並びに子どもたちの健やかな成長を願う事業です。平和折り鶴祭りは今年で第34回になるそうです。

避難訓練

 今日は避難訓練(地震)を実施しました。万が一に備えて、生徒の防災意識を高める機会とすることがねらいの一つになっています。

 地震が起きた際は「慌てないこと、身の安全を確保すること」が大切です。揺れが収まったら周囲を確認し、冷静に次の行動、避難になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 生徒は真剣に訓練を受けていました。稚中生の真面目さに感心しきりです。

 何も起こらないことが一番ですが、もし万が一に何かが起こってしまった場合は、今日学んだことを活かしてください。

学年便り

 

 

これは1年生学年通信に毎回必ず書かれている文言。北海道の新型コロナウイルス感染者は報道を見る限り減少傾向にありますが、毎日のように宗谷から感染者がいる状況。日々の予防を怠ることなく毎日しっかりと感染対策をしていきましょう。

 

 

 

 

 

 

放課後、コンピュータ室で学習している生徒がいました。

 

 

 

 

 

 

 

部活の生徒が荷物をしっかり整理整頓していました。感心感心

制服衣替え

 朝晩は肌寒い日が続いていますが、日中は暖かくなりました。稚内中学校は移行期間を終え、今日から制服は夏服です。今週は、天気予報によっては肌寒い日が続くようですので、体調管理に努めてください。

~1年生 少人数数学 学び合い~

 

 

 

 

 

 

~2年生 理科~

 

 

 

 

 

 

~3年生 英語~

走り高跳び

 体育館を覗いてみると、3年生保健体育の授業でした。中身は走り高跳びの練習。4か所にわかれてピョンピョン飛んでいました。何回も何回も挑戦し続ける3年生、素敵です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日に引き続き、私のカメラでは動いている被写体を写すのにはピントがずれまくりで難しいです。カメラの修業をしなければ・・・!?

昼休み

 昼休み体育館の様子を見に行きました。昼休みの早い時間で行ったので、人はまばらでしたが、バスケで遊んでいる男子生徒がチラホラ

 

 

 

 

 

 

 声をかけてくれた女子生徒の写真を撮影しましたが、私の持っているカメラでは望遠に限界があり・・・、OKと言っておきながらパソコンで見てみると写真のピントがずれていました。期待に応えられずごめんなさい。でも、元気な稚中生にほっこりしている自分がいました。

理科実験

 3年生は理科室で実験をしていました。電流を流したり、BTB溶液を一滴たらしたりし、その水溶液の性質を調べていました。

 

 

 

 

 

 

 2年生は連立方程式の学習を少人数で実施していました。

 

 

 

 

 

 

 1年生教室廊下には、家庭学習の平均時間が掲示されていました。今日はどれぐらいの時間になるでしょうか!?目指せ家庭学習90分以上!!

パソコン室

 放課後パソコン室でeライブラリを活用し、学習している生徒がいました。素晴らしい(^^♪ 先週はたくさんの人が、放課後パソコン室で学習していた日があったと担当から聞いていたので、カメラを持っていくと今日は一人でした。例年だと2学期あたりからたくさんの3年生が活用しているという話を聞いています。

 学力を向上するためには毎日の積み重ねが大切です。何を学ぶにあたっても学問に王道はありません。地道に頑張っていきましょう。