校長室の窓
学校視察研修を終えて
先週、安平町立早来学園と札幌市立福移学園の2校、義務教育学校の視察研修に行ってきました。収穫はとても多く、私だけではなく、市内の同行した先生方も積極的に質問をしたり、校舎内を隅々まで見てきました。学校視察に行かせていただきましたこと、厚くお礼申し上げます。今後稚内市教育研究会が主催する「学校視察報告会」において、視察の成果を発表いたします。
そんな中、札幌市立福移学園では副校長に大部分学校説明をしてもらいました。その副校長が、なんと私の小学校5.6年生の時の同級生だったのです!こんなこともあるのですね。40数年ぶりの再会にびっくりしました!
私は幼少期から中学校まで父の転勤や引っ越しで「ふるさと」と呼べる場所がありません。稚中生はどうでしょうか?「稚内中学校は我が心のふるさと」と生徒に思ってもらえるようにしないといけないですね。
学校視察研修!
小中9年間の切れ目のない教育活動の推進へ理解を深めるとともに、今後の稚内市の取組に展望をもつ機会を目的として、明日から札幌近郊の義務教育学校の視察研修に行ってきます。
稚内市教育研究会の主催・事業であり、会員皆様の会費の一部と稚内市からの補助金により実現しています。遊びに行くわけではなく、しっかりと学んで戻り、成果を報告させていただきます。よろしくお願いいたします。
【視察でお世話になる学校・行政】
〇安平町立早来学園(令和5年度開設)
〇札幌市立福移学園(令和5年度開設)
〇石狩市教育委員会
【本日生徒総会実施!がんばれ!稚中生!】
先生?今日イクラは?
おはようございます!先日お店のレジでの出来事です。レジの店員さんを見て「あっ、9年前教頭時代の時の小学生だった子だ!」と気づき、向こうも微笑んで私だと気づいてくれたようです。店員さんは「今日はイクラしていないんですね(笑)」と話してきました。
私はびっくりです!この「イクラ」とは、ネクタイピンのことで、当時していたイクラのようなネクタイピンを話題にその子と学校で話をしたことを思い出しました。そんな昔のことまで覚えてくれているんだなと改めて感心したことと、教師の振る舞いや身だしなみ、また言動や行動なども記憶として覚えているのだと驚いた瞬間でした。
「教育は人なり」教師には一生徒に対して人生を左右するほどの強い影響力があります。そのことを自覚しなければなりません。元気にあいさつができる生徒、緊張感を持ち勉学に励む生徒、心穏やかで落ち着いた生活をおくる生徒、勝つことにこだわり部活動に打ち込む生徒・・・。これらのことを達成するためにまさに教師の姿勢が問われているのです。
久しぶりに「イクラ」のネクタイピンで本日出勤しています!
会場の一番後ろから
中央小学校の杉本教頭先生と最後に「よかったですね!」と私は声を掛け合いました。とてもうれしい瞬間でした。稚内市文化活動交流祭で中央小児童と稚中生が心を一つに「ぼくらが未来へつなぐ場所」を披露してくれました。総勢251名の「北地区のつながり」の合唱は圧巻でした。
威風堂々たる指揮者、ピアノはタッチがなめらかで心にすーっと入ってきます。そして本校生徒会長の小柳さんのあいさつはもちろん、中央小を代表しての6年生あいさつは、とてもステキなものでした!また合唱終了後の舞台袖では本校生徒会長が中央小児童と一人一人ハイタッチで迎えていたと聞いています。本当にナイスガイですね!!
会場の一番後ろから舞台を見ていた私は、「やるな北地区!」と唸るしかありません。日頃より指導していただいている中央小教職員の皆様そして本校教職員に感謝です!
これからも北地区の児童生徒は、しっかりと前へ進みます・・・。会場に足を運んでいただいた保護者・地域の皆様、ありがとうございました。
学校経営方針の重点3に「地域とともに【小中一貫教育の推進】」を掲げています。
「みんなで育てる」を合言葉に!
校区児童生徒が午後文化センターに集いました。明日の稚内市文化活動交流祭に向けてのリハーサルです!250名以上で舞台に上がります。明日ぜひ足を運んでいただき、児童生徒の頑張りと輝く瞳を御覧ください。
学校経営方針の重点3に「地域とともに【小中一貫教育の推進】」を掲げています。
それゆけ!現場監督!【パート2】
午後から稚内市長工藤広様をはじめ、中央小川原校長先生、市教委の方々と新校舎の進捗状況の視察に行ってきました。前回行った時よりももちろん工事は進んでいますし、外観はまさに「学校になる・・・」というところまできています。屋根もつきました!新校舎移転まで一年を切りました。とても楽しみですね!
【現在の作業進捗率】
①稚内中学校校舎建築工事 (11月1日現在)44% ※令和7年9月末竣工
②稚内中学校体育館建築工事(11月1日現在)63% ※令和7年9月末竣工
近道校長(笑)!?
午前中、校区中央小学校に移動しました。小中合同授業(詳しくは学校ブログを御覧ください)があったからです。私は学校玄関を出てまっすぐ行ける近道(公宅の駐車場も通り)を歩いていきました。もうすぐで中央小という時、先に出ていた全校生徒が玄関で待機しており、クスクスと「おいおい、近道校長だぞ~!」と話していたのです。
ハッとしたのは、もしかして教職員は全校生徒を車の通る普通の道を歩かせてきたのだと。結論「なんで俺たちは回り道してきてるのに、校長は近道を通ってきてるんだ!?」と生徒がつぶやいたということです(笑)。
実に面白い!そして先生方はやはり真面目なのです!そして生徒たちも・・・。「通行禁止」や「通ってはいけません」などの立て看板があるわけではありません。また危険な道路でも私道でもないのです。ちなみに、帰りも全校生徒たちは近道を利用しませんでした。もちろん私は・・・先生の車に乗って帰りました(笑)。
なんとなく今日は楽な方を選ぶ稚内中学校の校長でした。
もしかして歩くかも・・・
本日午後、地震・津波警報の想定で北門神社駐車場まで避難する訓練を行いました。私は正直なところ生徒たちは「走る」ということに否定的で「もしかしたらほとんどの生徒が歩くのでは・・・」と思っていました。しかし、そんな心配はご無用でした。真剣に自分のペースで非難(走った)をしたのです。私は好評で「ありがとう!」と言葉にしました。なぜかその言葉が出てしまいました。本当にウチの生徒たちはステキです!
「その時どう動くか」私が稚内中に赴任してずっと言っていることです。災害はいつ、どこで起こるかわかりません。自分で考え、自分で行動できる人間になってほしいですね。
今回の訓練写真は一切ありません。生徒も教職員も避難と生徒誘導に全力でした。すべて私の記憶の中にベストショットがつづられています。
学校経営方針の重点1に「子どもの未来保障【安心・安全の学校づくり】」を掲げています。
学校の顔!
日曜日、中央小学校の学習発表会に行ってきました。「学校の顔」6年生の発表です!まさに「子どもが主役」でした!修学旅行の報告やプレゼン、心をひとつにした合唱、迫力のある南中ソーラン。どれをとっても一人一人が輝いて見えましたね。「挑む、かがやく思い出」のテーマを掲げ、完全燃焼した姿がとても印象的でした。現本校1年生の小学校卒業式の様子も素晴らしいものがありましたが、「中央小、やるな!」と、私自身うなってしまいました。感服です(笑)。
またその子どもたちを指導した先生方の力はとてつもなく素晴らしいですね!我々中学校も負けないよう今以上に学校力を向上します!それにしても良いものは良い!
あっぱれ!稚中生!
保護者・地域の皆様方におかれましては、稚中祭へ足を運んでいただき、心より感謝申し上げます。また、いろいろな方々の支えがあって何とか取り組むことができました。本当にありがとうございました!本日配付するお礼文書にはアンケート集約のQRコードを設けております。今後の教育活動にいかしてまいりますのでご協力をよろしくお願いいたします。
振替休業明けになりました。子どもたちはそれぞれ校内の後片付けと学年で反省を行っているところですね。あっぱれ!稚中生!みんなの笑顔、しっかりと見せてもらいましたぞ!!やっぱり人は笑っている顔が一番だ!
心の窓・・・
体育館の保護者席を壁に移動させ、「エンジョイダンス講習会」が行われました。いいですね!全校がひとつになってみんなが踊っています。特に1年生の男子は汗をかくほど伸び伸びと踊っていました。
昼休みのこの取組でクローズアップしたいのはもうひとつあるのです。それは終了後、保護者席のイスを全員で元に戻した稚中生の姿です!だれひとり「おれは関係ない・・・」と言わず、全員で壁際にあったイスをもって会場の再設営にとりかかりました。稚中生はステキだなと思った瞬間です!
校歌の一節にある「磨けよ開け 心の窓を・・・」
窓は磨けば磨くほど透き通ってきれいさが増します!そんな心をめいいっぱい開いて、仲間とともに学校生活を過ごしてほしいのです。明日から始まる稚中祭に期待します!
学校経営方針の重点2に「心を育む生徒指導【有意義な学校生活の実現】」を掲げています。
思うは招く・・・
週末、日本PTA北海道ブロック研究大会~石狩管内・千歳大会~に参加してきました。一日目は分科会。テーマは「多方面から見た組織運営のあり方」でした。いかにPTA活動を持続可能な楽しいものにしていくか、また地域とつながるPTAの役割などを協議しました。
私のグループは、よくしゃべる(※しゃべりがうまい)いろいろな職業のPTA役員の皆さんと楽しいひと時を過ごしました!最後には「楽しかったですね!」と笑顔で終了しました。
二日目は植松努氏による記念講演。『思うは招く、夢があればなんでもできる』と題し、「夢をどんどん語ろう!」と、とても心にスッと入る熱い講演でした。植松氏の講演は三度目ですが、何回聴いてもまた明日頑張ろうという気持ちにさせてくれますね。
さあ、来年は宗谷管内稚内大会となります!PTAの楽しい学びの場が稚内で!親同士のつながりをもっと深めましょう!詳細は次年度ANNOUNCEいたします。
はじまりの朝
今年度も何度か「名古屋大学宗谷調査団」の活動を掲載してきました。先日、学校あてに調査の御礼(手紙)が届き、職員室にて回覧を行っています。
単なる御礼の文書ではなく、これからの人生(教員としての)に向けたそれぞれの決意や覚悟が大いに感じられたものでした。紹介せずにはいられません。これからの時代を教員として歩む皆さん、日本のてっぺんから応援しております!ごていねいに御礼のお手紙をありがとうございました!ぜひ子どもを真ん中に置いた教育の実践を!これからも挑戦だ!
【全校合唱練習『はじまりの朝』】
地域とともにある学校!
昨日学校運営協議会(コミュニティ・スクール=CS)を本校で開催しました。学校経営の進捗状況や学校の様子をお話しし、特に地域住民・幼・小・中が一堂に集い、7月に開催した「北地区一日防災学校」の成果を中央小嶋野先生から発表いただいております。
後半は、学校からの要望等に協議を行っていただき、また今後の北地区の目指す学校運営協議会の在り方などのご意見もいただいたところです。夜おそくまでの会議、ありがとうございました!
学校経営方針の重点3に「地域とのつながり【学校運営協議会の推進】」を掲げています。
稚内型コミュニティ・スクールの導入について(北地区).pdf ←ぜひクリックを!
若き先生方!大歓迎!
本日初任段階教員研修で在職期間が1年に達した中学校教員の先生方が本校に来校しました。学校視察を通じて、学習指導や学級経営等に関する実践的な研修が目的です。
授業視察では、本校香川拓郎教諭による第2学年保健体育『球技ゴール型』を参観してもらいました。授業後はフレッシュな先生方と協議を行っています。
私も前段で「稚内中学校の学校経営の概要」についてお話をさせていただいております。「日常に研修あり」です!本校を会場として計画していただいた北海道教育庁宗谷教育局教育支援課主査武井あゆみ様、同課義務教育指導班指導主事山﨑晃様、本日はありがとうございました。
学校経営方針の重点1に「子どもの未来保障【教職員の資質・能力の向上】」を掲げています。
授業改善(保体Ver.)
中学校保健体育科教員の教科指導力の向上を図るため、優れた教科指導力を有する教員等を講師として、公開授業、研究協議及びワークショップなどの実践的な研修を目的とした「授業実践・改善セミナー【宗谷会場】」として本校が会場校、講師として本校佐藤和弥教諭が授業公開【1年生バレーボール】を行っています。
管内から保健体育科の11名の教員が来校し、「自立した学習者」を育成する授業づくりを基軸とした説明やワークショップのほか、授業後の研究協議等も設けられております。
本セミナーの説明者、講師及び助言者である北海道教育大学札幌校教授の中島寿宏様をはじめ、北海道教育庁学校教育局健康・体育課健康・体育指導係主査駒津和康様、北海道教育庁宗谷教育局教育支援課義務教育指導班主査永野間雅博様、同指導主事池田雄二様、本日はありがとうございました。
学校経営方針の重点1に「子どもの未来保障【教職員の資質・能力の向上】」を掲げています。
ともに歩む・・・
本日より中央小学校伊藤教諭が本校音楽の授業を行っていただくことになりました。これには「義務教育学校に向けた小中連携です!」と快諾していただいた同校川原校長先生をはじめ、教職員皆様方のご理解とご協力があってこそと思っております。
また、伊藤先生からは「子どもたちとともに、楽しみたいと思っています!」と、力強く笑顔であいさつされている姿を見て、私はとてもとても感激してしまいました。これからもよろしくお願いいたします。
ひとかたならぬご支援を賜り、深謝いたします。
ありがたいお言葉!
研究大会の当番校はとくにあわただしい。そして準備段階から当日まで職員室はピリピリとした雰囲気が定番ではないでしょうか(笑)。学校ブログでもお伝えしていますが、無事公開校として子どもたちの姿を皆さんに参観してもらいました。助言者からはそれぞれ「とてもよい学級集団ですね!」「50分間飽きずに粘り強く学ぼうとする姿勢がありました!」「やったこともない体育館での授業。みんながやるんだという姿勢がとても強かったです!」など子どもたちの良いところを校長室でいっぱい話してくださいました。
一方研究大会の始まる前には子どもたちからこんな声もありました。「先生、緊張しないでね!俺たちも協力するから!」裏側ではこんなやりとりもあったんだと。生徒たちが褒められることは何よりもうれしいですね!また子どもから教師に温かい声をかけてくれる稚中生!そんな「ありがたいお言葉」がたくさんあったことをお知らせしたかったのです。最後になりますが、教職員の皆さん、本当にお疲れ様でした!子どもたちのためにこれからも我々が前進していけますように。
それゆけ!現場監督!
新校舎建設現場の進捗状況を視察してきました!今日は自称「現場監督」です!巨大なコンクリートの外壁に圧迫感を感じ、内部は縦横無尽の足場が組まれたまさに「現場」でした。まだ校舎という状況には程遠いのですが、図面を見ながら「ここは美術室になります」「調理室はここです」など、説明を受けながら内部を見させてもらいました。
予定通り建設は進んでいると聞き、まずはひと安心です。本日お忙しい中一緒に回り説明していただきました藤建設株式会社武田様、石塚建設興業株式会社天野様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
WELCOME!
名古屋大学宗谷教育調査団の学生の皆さんが来校しました。毎年稚内を訪れていて、宗谷の教育を勉強しています。今年の調査(テーマ)は「生徒の内面的な発達を促す集団活動の今日的な在り方」として、私とはそれに対する捉え方や運営の方針、生徒の自主性を促す具体的な取組を協議しました。レベルが高い質問に私もたじたじでした(笑)。また、学級担任の先生や生徒会担当の先生、生徒会役員とも懇談を行いました。本日は若い力(エネルギー)をいっぱいもらいました。また来てください。微力ですがいつでも協力します!
校長室へrequest!
昼休みのことです。2年生の学級役員3名が校長室に訪れました。何事かと思いきや、「明日の宿泊学習出発式で校長先生からごあいさつをいただきたくお願いしに来ました!」ということでした。いいですね!依頼をするのに自ら足を運んでくる。これはこれからの人生を歩むうえでとても大切な経験だと私は思います。これが教師の指導から生まれたものでもいいのです。大切なことは人間力を「鍛える」ということだと。最終的には自分たちで考え、動ける「人」を育てたいですね。1泊2日の宿泊学習。楽しく、学びもある充実した取組になることを期待しています!
3泊!? 2泊!?
先週3年生の修学旅行に同行!とても楽しい3泊4日の旅でした!学校では見せない子どもたちの姿が間近で見られたのも宿泊行事ならではと感じています。本当に楽しかった!
さて、今回の修学旅行費は保護者負担およそ67,000円。数年前から貸切バス代、宿泊ホテル代等が高騰しており、かなりご家庭にはご負担をおかけしている状況で、学校としてはとても恐縮しているところです。なんとかならないものだろうか。いっそのこと2泊3日にして保護者の負担を軽減するかなぁとも私自身考えているのです。しかし、子どもたちの笑顔がとても印象的だったこの修学旅行!私の心は「やっぱり3泊なのかな・・・」と色々複雑な気持ちでいる今日この頃でした。3年生保護者の感想や教愛会役員会でもぜひ話題にしていきます。
【授業の様子】
気を引き締めなおして・・・
先日2学期がスタートしました。始業式では生徒の元気な姿が見ることができとてもうれしく思っています。1学期のいじめアンケートで「嫌な思いをしている」の項目に記載のあった生徒については、それぞれの指導、そして保護者への指導内容の報告、全教職員での共有を行い、更にアンテナを高く全生徒の学校生活を見てきています。夏休み明けの職員会議でも「嫌な思いをしている」生徒たちを再度共有するとともに、安心安全な学校づくり、生徒たちの充実した学校生活への応援に向け、組織的な指導体制とていねいで迅速な対応を合い言葉に2学期スタートしています。
思春期を迎えた子どもたちです。トラブルがないにこしたことがありませんが必ずといって発生してしまうものです。学校は事実に基づいてこれからも指導していきます。ご家庭との連携や協力も不可欠です。よろしくお願いいたします。
さて、私は明日から3泊4日の3年生修学旅行に引率します。とても楽しみです!学校や親から離れた3年生の「真の姿」が見られるわけです(笑)!全力で引率し、全力で楽しんできます!また、明日からの4日間、リアルタイムで修学旅行の様子をホームページに掲載していきます!楽しみにしていてくださいね。行ってきます!
保護者の皆様へのお願い
「学校評価保護者アンケート実施」の文書を終業式の日に配付しております。お忙しいとは思いますが、下記文書内のフォームから入っていただきご回答願います。ご協力のほどよろしくお願いいたします。
灼熱!毎日30℃以上!
今年も名古屋大学宗谷教育調査団の学生さんが9月に来稚する予定です。その前段で本日zoom懇談を実施しました。稚内の天気は雨。気温も22℃くらいと過ごしやすい環境ですが、名古屋の気温を聞いたら30℃以上それも連日と聞いて、私の開いた大きい目がこぼれ落ちるところでした(笑)暑がりの私は絶対住めませんね。
昨年同様、学生の皆さんの学ぶ姿勢がすごいです!本日も質問攻めにあいました(笑)また今年もステキな出会いが待っているのだとうれしく思います!名古屋大学と宗谷の学校(教育)のつながりは深く、歴史をさかのぼれば、語りつくすのにどれだけ時間が必要か・・・。というくらい、宗谷の教育に関して研究されてきた大学なのです。宗谷教育調査団についての詳細は今後もHPで掲載します!
今年は逆に自分たちが歩んできた学校の様子を質問して聞いてみようかな・・・。
心地よい風が
いいぞ稚内!今日はそんなに暑くもないですね。そんな中、生徒会主催の全校レク【ドッチビー大会】が3,4時間目に開催されました。学年の男子と女子が分かれ、全校計6チームでの総当たり戦。終始盛り上がりをみせ、笑顔いっぱい、そしていい汗をかいていました!体育館の非常扉を開けて換気をしていましたが、とても心地の良い風が入ってくるではありませんか。心も軽やかになりました!
1年生国語科では「創作詩」の学習したものが廊下の壁に張り出されています。リズムや表現技法を工夫して詩を創作。楽しいもの、心にしみるもの、いろいろな表現を楽しんでいます。どの作品も個性的でおもしろい!その中でも私の出会ったステキな詩が「君と絵本(ぼく)」です。
あえて校長発出(緊急)!
5月末日に「いじめの把握のためのアンケート調査」を実施しました。本校生徒指導主事より【報告とこれから】をまとめてもらいHP上でも掲載しています。
子どもたちは学校での交わりの中で成長していきます。成長には常に「人」が必要なのです。しかしこの中学生の時期はまだまだ判断力や自立に向かう力が未熟ゆえ、時には間違いを起こしたり、トラブルが発生してしまいます。「いじめ見逃し0の取組」をこれからも推進します。
生徒の安心安全な学校生活、そして命に関わることについて、保護者向けに文書を緊急に配付いたしました。よろしくお願いいたします。下記【SNSトラブル】クリックを↓
本校学校経営の重点2に「心を育む生徒指導(いじめ見逃し0の取組)」を掲げています。
地域に本質あり!
先週の土曜日「くどう市長と語ろう!ふれあいトーク」に参加しました。市政の近況報告、そして地域住民の質問や意見に対し、真摯に市長がお答えをしていました。短い時間ではありましたが、市長と地域が「身近」に感じた会だったと思います。
標題のとおり学校の中だけではなく、地域の実態や課題、そして願いなどの切実な声、またそこで生活する子どもたちを見据え、学校、家庭、地域の三者で子どもたちを育てていくことが必要不可欠です。「地域を知る」ことこそが学校経営を推進させていく近道だと確信しています。
手、洗ったかい!?
2年生技術・家庭科(家庭分野)で、キュウリを包丁で切る実習がありました。班になり、それぞれ小口切りでキュウリを薄く切る作業です。塩もみの実験後どうなったか?その後は水で戻し塩昆布を混ぜておいしくいただきました!
私の中学時代の家庭科(当時は男女分かれて技術科と家庭科があった時代ですね)の思い出は、ごはんを炊飯器で焚き、みそ汁を作るといったシンプルなもの。私の担当した「ご飯を炊く」は水加減・火加減が違っていたのかとてもとても固いご飯に仕上がりました。それでも班の仲間で「嚙みすぎてアゴ痛え~!(笑)」「うるせぇ!(笑)この味噌汁お湯か!?(笑)」と冗談まじりで和気あいあいと授業を終えたことを覚えています。
包丁をうまく使いたいなら家でどんどん行えば良いこと。学校は「みんなで」行い、そこから何かを学ぶ、何かを感じるところがあるから良いのです!もちろんこの授業で何を学んだか、どんな力を付けるのかは指導者側のキモですね。
むわっとするぐらい蒸し暑い日となりました。指導者としては安全管理・衛生管理も重要な指導になります。「手、洗ったのかい!?」実はこれが一番大事なことなのです。
ひげのおじさん
本校吉岡教諭が勤続30年で北海道教育委員会より表彰されました。なんとか教職員の中で伝達表彰したい旨を市教委にお願いすると快諾していただきました。私から吉岡先生へ表彰状を渡しています。職場からは温かい拍手とヤジ(笑)が。手づくりのくす玉を耳にかけ垂らしてくれる吉岡先生!本人が「30年はすぐで~す!」と話すと大爆笑でした。
教員も人材育成がとても大切です。そんな時代の中、ベテラン層の背中を若い先生方はどう見ているのでしょうか。これからも「二郎先生」の愛称で、生徒たちや保護者、そして先生方に愛され続けてほしいと思います。ちなみに、出勤時刻2分前での取組だったことをお伝えしておきます!
夏!爽やかに!
今年も本校ではポロシャツを製作しました。担当の先生が校区の中央小学校や稚内市教育委員会にも声をかけてくれました。本日も暑い日となっています。爽やかに、そして笑顔を大切に、教育実践していきます!ちなみに教頭先生に怒られているのではありません。相談しているので誤解がないようにお願いします。(笑)
名乗るほどでもございません
昨日、右手に金属バットを持ち、野球帽をかぶった人が玄関の外に立っていました。偶然私と遭遇です。一瞬「不審者?」「バットで殴られるのか!?」と思いましたが、落ち着いて話を聞くと稚内中のOBの方でした。昭和36年に卒業し、10年前は本校野球部にも教えに来ていたそうです。来校の理由は「バットの寄付」でした。お礼を言い、「失礼ですがお名前を・・・」と私が言うと、「いやいや、いいです」と言ったので、「名乗るほどでもありませんか?」と冗談で聞くと、「ええ、名乗るほどでもございません。わっ、はっはっ!」と返してくれました。
見るからに使い古した昭和のバットです!名門稚内中野球部OBからのプレゼント!素振り用として大切に使わせていただきます。これからも稚内中の応援団としてよろしくお願いいたします。
稚内中新校舎について
【市議会定例会の報告より】
「稚内中学校新校舎整備工事の進捗状況ですが、昨年10月から掘削工事を開始、先月末に校舎本体の基礎工事が完了しており、工事進捗率は15.6%です。
今月からは躯体工事が始まり、年内には完了、来年4月から9月まで外装や内装工事を進め、中学校としては、令和8年1月からの供用開始を予定しています。
また、新校舎の整備は、中央小学校と稚内中学校の義務教育学校への移行を見据えており、今月5日には、開校準備委員会と教育課程編成委員会が立ち上がり、今後はこれらの委員会において、学校名をはじめ、教育課程など重要事項の検討が進められていくと受け止めています。」
写真でもおわかりのように、着実に工事が進んでいます。とても楽しみですね!改めて、誤解のないようにアナウンスしますが、令和7・8年度は稚内中学校と中央小学校は学校として別々です。令和9年度より義務教育学校として新たな学校が誕生します。お間違えのないようよろしくお願いいたします。
ネバーギブアップ!
先日の「校長室の窓」でつづりましたが、校長室の前廊下には全校の美術科の作品が現在展示してあります。できあがり次第展示することになっているようです。しかし、作品の数が生徒数と合いません。まだ未完成で未提出になっているということを教科担任から聞きました。
一般教員の時の話です。担任をしていた私が二者面談で保護者とこんな話をしたことがあります。「(保護者)先生、なんでうちの子、美術が評定2なんですか?」「(私)教科担任からは評価対象の作品がひとつも出ていないので評定不能と聞いています。」「(保護者)なんで、言ってくれなかったんですか!成績つく前に聞いていたら首根っこ捕まえてやらせたのに!」「(私)何言ってんだ!学校は何でもかんでも保護者に伝えないとだめですか!」今でもそのやりとりを鮮明に覚えています。
全員が作品を提出できるよう、生徒の皆さんは粘り強く取り組み、教科担任は美術科で付ける力をこれからも粘り強く指導・支援してもらいたいと思います。もちろん他教科でも同じことが言えますね。
「粘り強く!」これは生徒も教師も一緒です!
校長室の窓(号外)
いよいよ中体連球技大会が週末に!熱戦を期待します!
あなたか!!
今日はいつもより遅い出勤でした。玄関先でプランターを日当たりのよい位置に移動させ、ジョウロでていねいに水を与えている本校職員がいたのです。「そうだったのか!」退勤時には、シカに花を食べられないようにと校舎側の壁にプランターを移動させ、日中は前に移動させている。いつ、だれが行っているか疑問に思っていたところでした。
今年度から教愛会の専門委員会を発展的解消させた結果、教職員にも担当業務をお願いしていません。それでは誰が管理するのか・・・。自分から率先して動いてくれていたのです。こういう「動き」が大切なのです。とてもうれしいことです。HPにアップさせてもらいました!これからもよろしくお願いしますね!
朝一校内探訪!
ここ数日間、日本中は暑い暑いと言っているのに、てっぺん稚内の本校ではストーブを焚きました。暑がりの私も半袖シャツでしたが、さすがに寒かったです。
本日快晴!学校近くに咲いていたルピナスがとてもきれいでした!稚内も初夏の訪れです。
【3年理科(理科室)】玉ねぎの根を顕微鏡で観察していました。実験は関心・興味をわかせます。
【1階美術室前廊下】雨降りの後はいつも雨漏り・・・。それでも生徒たちは力強く生活しています。
【美術室】授業は行われていませんでしたが、机等整理整頓されていますね。
【図書室】主に昼休みに開館します。昔から使用している黄色と白の重いイス。OGOBには懐かしい一品です。
【2年英語】振り返りで現在進行形の問題を解いていました。「校長先生わかります?」と聞かれ、どや顔で「わかるよ!」と言って教室をそそくさと後にしました。
【駐車場】昔は軟式テニスコートだったんです。2階踊り場からの撮影です。
【山側階段3階からの校舎屋上】昔、運動会のオープニングやエンディングでは、ここから制作物をつるしました!
【空き教室】昔は教室でしたが、学級数も減り今は男女の更衣室として使用しています。
【1年国語】残念!単元テストが行われていました。廊下からのショットです。
【3階海側トイレ】現在、生徒数の減少により閉鎖しています。昔3年生がこのトイレをよく使用していました。
【2,3組教室】自分たちの撮った写真に対し、説明文をつける学習をしていました。
【見晴が丘の裾野】ルピナスの群生。
実におもしろい!
毎日登校してきた生徒たちに声をかけるのが私の一日のスタートです!歩き方、いろいろな表情、声のトーンなど、一人一人が違って当たり前ですよね。それが実に面白い!子どもと関わるこの「教師」という仕事。この年になっても役職がかわってもこの仕事を選んでよかったと確信しています!
さて、校長室前の廊下に美術科の作品が展示してあります。一つ一つ作品を拝見!世界に一つしかない子どもたちの個性あふれる作品です!作品と名前を見て子どもたちの顔を想像します。全部同じではないから面白いのですね!さあ、午後からも授業をのぞきに、いやいや子どもたちの頑張る姿を見に行きます!
V・I・P来校!
本日北地区合同授業研修会が本校で開催されました。本日は宗谷教育局教育支援課長の松浦隆史様を助言者としてお迎えし、校内研修の今後の進め方や授業における熱いアドバイスをいただきました。授業研では本来指導主事の皆様に来てもらっていますが、今回は教育支援課長自ら来校とあってとても感激しました!ほんとうにありがとうございました!
また、川原校長先生をはじめ中央小学校の皆様、たくさんのご参加厚くお礼申し上げます。これからも楽しく小中の連携を行っていきましょう!
クマ出没について
本日参観日・懇談会は予定どおり行っております。ただし、10時30分下校に際しては、担任(懇談会担当します)以外の教職員は街頭指導を行いますが、できる限り保護者のお迎えをお願いしました。学校では、できるだけ道道(大きい道路)を通ること。クマを発見した場合は、近くの家に避難を求めること。できるだけ集団で帰ることを指導しています。
今後もクマの出没が市内であると思います。基本的には自分の身は自分で守る行動がとれるよう、学校と各家庭において指導して行くことが大切です。クマに限らず、Jアラート(ミサイル)や雷などの日常、登校時に危険に遭遇した場合は、直ちに近くの住宅に駆け込み、保護をお願いする。この行動こそが一番の危機管理能力です!
地域の皆様にもその旨をご理解いただき、ご協力いただけるよう、近日中に町内会等を通じてアナウンスさせてもらいます。
花屋の少年
もう23年の付き合いになるでしょうか。旭川で花屋を経営しているおじさんが車で花を売りに来るのです。私が枝幸中学校の一般教員時代の話です。またまたここでも生徒は落ち着いていませんでした。校舎破壊もあり、教室内のFF式ストーブはイス替わりです。もちろんストーブはボコボコ。同じ学年を組んでいた建さん(現幌延中校長)が「ストーブの上に花を置きませんか?」と案を出してきました。そこからです。生徒はストーブに座ることがなくなったのです。今思うと、どんなに悪たれを付いている生徒でさえも花を蹴散らしたり、乱暴に扱ったりはしなかったですね。花は教育環境を整え、生徒の心を豊かにしてくれるものだと確信しています。花屋の少年は今でも元気に宗谷を訪れています。
NEW WORK STYLE !
学校における働き方改革は、教師のこれまでの働き方を見直し、自らの授業を磨くとともに、子どもたちに効果的な教育を行うことができるようにする目的があります。平成31年(2019年)1月に中央教育審議会で答申が取りまとめてから、すでに5年が経ちました。この間、保護者・地域の皆様にていねいなアナウンスを行いながらご理解とご協力をお願いしているところです。こうした中、「稚内市立学校における働き方改革アクションプラン(第3期:令和6年~8年)」が見直し・修正され発出されています。更なるご理解とご協力をいただくためにも、下記アクションプランに目を通していただけるとありがたいです。本校も稚内の市立学校としてこの施策を踏まえ、本校の「働き方」を改革していきます。
本校学校経営の重点4に「教職員の働き方改革(稚内市AP【アクションプラン】の取組)」を掲げています。
牛乳爆弾炸裂!
私が稚内中の一般教員だった20代のころは、生徒も落ち着いていませんでした。なので教室窓から玄関前に駐車してある先生方の車に牛乳を投げつけられる、いわゆる「牛乳爆弾」が横行していました。私の車にも一回「牛乳爆弾」があり、血気盛んだった私は、やった生徒を血眼になって見つけ出し、家に行き、親に洗車代を請求して帰ってきたことを覚えています。今朝、駐車してあった車を見て「牛乳爆弾?まさか!」と思ったほどです(笑)。前日に洗車したばかりでした。どこに車を止めてもシカやカモメに襲撃される私なのです。
さて、クマの目撃情報で南地区の学校が臨時休業となっています。北地区では連携を図り、登下校時における注意喚起を安心安全メールでアナウンスしました。また、中央小も本校も巡回指導を行っています。私も車で巡回し、地域を回りました。スクールガードさんに「校長先生がクマみたいだよ」と言われ、「よく言われるんです!」と答えています。改めて、全校一斉の登下校指導(注意喚起)を本日行います。
HPの目的・・・
謹啓
母の葬儀にあたりまして 本校教愛会の皆様をはじめ いろいろな方々からたくさんの御芳志をいただき 厚く御礼申し上げます 直接御礼を申し上げるべきと存じますが この場をお借りして御礼の御挨拶とさせていただきます
謹白
令和6年6月10日 稚内市立稚内中学校長 森 河 真
さて、運動会での生徒たちの頑張りを見ることができずとても残念でした!「いろいろ取組であったけど、楽しかった!」と子どもたちの声が教職員や保護者の皆様を通して聞こえてきました。また学校として一歩前進できたと確信しています。校長不在の晴天!やはり私は嵐を呼ぶ男なのでしょうか。
ホームページについてです。私は校長になった時、打ち手の一つに自校のPRをHPで積極的に行いました。コロナ禍で学校は保護者や地域住民との交わり・交流も希薄に。学校では何を取り組んでいるのかわからない、子どもたちの頑張りが見えないといろいろな方々より御助言をいただいたからです。
今も学校経営の重点としてHPの積極的な情報発信を進めています。しかし学校のPRだけではなく、日本のてっぺんでこんなにも子どもたちが頑張っていること、教職員が頑張っていること、保護者・地域と力を合わせて頑張っている学校があることなど、全世界に情報発信することで、今後一人でも多くの方々が「稚内、いや宗谷で教員としてやってみたい!」と感じられるHPでありたいと最近特に思っているのです。
実際、宗谷管内の学校のほとんどがHP制作に頑張りを見せていますよね。とても素敵なことです!私はありがたいなあと思っています!他校の頑張りを励みにして本校HPも頑張ります!
本校学校経営の重点3に「地域とのつながり(HPでの稚中情報発信)」を掲げています。
施策を踏まえ・・・
令和6年度もはや2か月が経とうとしています。すでに今年度の学校経営方針(グランド・デザイン)も教職員・生徒たちをはじめ、保護者・地域の皆様にも提示して推進中です。
本校は稚内市の市立学校です。もちろん市の教育行政執行方針から逸脱する教育はできません。さらには、宗谷教育局や北海道教育委員会の教育行政執行方針も同じです。言わば総合的に施策が網羅されているのが学校経営方針なのです。保護者の皆様には学校評価を年2回、地域の皆様には外部評価を年1回(学校運営協議会委員による評価)実施して、経営改善の参考にさせていただいております。なおホームページ内「特色ある教育活動」にも下記施策を掲載しています。
SOYA PARTY!
今朝、下の写真「マップ:流氷とけて」を届けに本校卒業生の尾﨑強志(平成3年卒業)さんが来校されました。このマップを制作するきっかけは、小さい頃の遊び場だった中央地区や稚内公園、意外にも詳しいマップがなかったので、取材して街の魅力を皆さんに伝えることができればということでこのマップが生まれたと聞きました。
宗谷をみんなで盛り上げよう!とSOYA PARTY立ち上げのひとりでもある尾﨑さん。「ふるさと稚内」を学べる渾身の一冊が誕生です!本校では各学級に一冊ずつ置かせてもらい、図書室などにも保管しました。
ありがとう!卒業生!これからも稚内はもちろん宗谷をみんなで盛り上げていきましょう!
本校学校経営の重点2に「心を育む生徒指導(地域・ふるさとを学ぶ)」を掲げています。
さわやかな朝!
出勤時、グラウンドを見ると1台の車が。早朝から学校用務員さんがグラウンド整備作業を行ってくれていました。来る6月1日(土)は稚内中学校大運動会です。それに向けて頑張ってくれています。先日は、雪解けで出てきたシカのフン拾い作業でも汗をかいていただきました。業務推進に改めて感謝です!
運動会に向けて生徒会を中心に計画し、活動も本格的に始まります。学校は①自主的に行動する姿②リーダーシップとフォロワーシップを発揮する姿③仲間の頑張りを認め、発言したり、応援する姿をこの行事のゴール(付けたい力)として指導していきます。本校学校経営の重点2に「心を育む生徒指導(有意義な学校生活の実現)」を掲げています。
一緒に学びませんか?
稚内市は「子育て平和都市宣言」の街です。歴史的に「子育て運動」を推進している街でもあります。昨日、稚内市連合父母と先生の会(市連合PTA)の定期総会がありました。市内のPTA会長・校長・教頭が一堂に会し、昨年度の総括と今年度の取組を確認しました。昨年度まで市連P会長として務めた方、そして今年度から2年、市連Pの会長を務める方、うれしいことにどちらも私の教え子なのです!稚内中学校の卒業生が頑張ってくれています!私は誇りに思っています!次年度PTA全道大会が稚内で開催されます。全市で力を合わせていきたいと思っています。
さて、稚内市連合PTA研究大会のお知らせです。保護者・教職員・教育関係者・子育て運動に関わるすべての団体や地域の人たちが学び合う機会にすることを目標にしています。ぜひお誘いあって足を運んでみてはいかがでしょうか。稚内中学校の参加期待数は「30」名です!ご協力よろしくお願いします。
ご協力に感謝!
先日の新聞回収は小雨の降る中でしたが、保護者・地域の皆様のご協力により、無事終了することができました。今年度の回収量は22,790㎏、収益金45,580円でした。収益金は生徒会活動で使わせていただきます。この場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございました!
生徒たちも自分たちのための行事であることを自覚し、積極的に各町内を歩き回りました。時には玄関先でごあいさつなどを行い、コミュニケーションも取れたことと思います。終了後のさわやかな笑顔が成果として物語っていました!今後ともよろしくお願いいたします。
昨年からアナウンスをしていますが、秋(9月)の新聞回収はありません。今年度から春(5月)の年一回の実施となりました。また来年の5月にご協力をお願いいたします。なお、今後学校では次年度分の新聞等を保管できません。各ご家庭で新聞等保管できない場合は、申し訳ありませんが各町内のごみ収集での資源ごみとして出していただくよう合わせてお願い申し上げます。持続可能にできることを学校は取り組んでまいります。ご理解とご協力をお願いいたします。
呪われたマイカー
前回の「校長室の窓」で校舎前にとめてあるマイカーに、シカが近寄ってきた写真を掲載したのを覚えているでしょうか。実は数日後、夜に国道を車で走っていると、シカ2頭が道路にいて追突してしまったのです!「あ~また修理かぁ!」と落ち込む中、シカはぴょんぴょん跳ねて草むらへと帰っていきました。奇跡的に車への影響はなく、ナンバープレートだけが少々へこんだ程度ですみました。皆さんもお気を付けください。
さて、4連休です。職員朝会を開いてもらい(本校では職員朝会をせず教職員一人ひとりが一台端末内にある「日報」を確認して朝がスタートします。一秒でも早く生徒たちに会いに行こう!という考えから決めました。共有したいときや大切な話があるときは随時開催しています。)先生方に「服務(車による事故の注意喚起や交通ルールの順守に係ること)」についての話をしました。事故やスピード違反にはくれぐれも気を付けてくださいね。
連休中にはバスケ部とバドミントン部は大会に参加します!がんばってね!
校長室へようこそ!
私の本日の仕事は「シカのふん拾い」から始まりました。用務員の岡さん、そして中央小学校から助っ人の用務員さん2名と市教委の方も来ていただきました。先日市教委に「雪が解けてグランドにはシカのふんが。何とかならないでしょうか」と相談したところ、集まってきてくれました。私も次の仕事の前に一緒に作業を行いました。
昼休みです。野球部キャプテンの高橋さんをはじめ、3年生太田さん、2年生小柳さんが校長室へ。「校長先生、グランドをきれいにしてくれてありがとうございました!」と笑顔でお礼に来てくれたのです。うれしかったですね!私からは、「私より用務員の岡さんに今度会ったら言ってくださいね!本当にきれいにしてくれましたよ」と返しています。
何とも気持ちの良い昼休みでした。やっぱり「ありがとう」という言葉には、エネルギーが沸き立ちますね。野球部の皆さん、今年はぜひ勝利を!いや優勝を手に!
シカよ!私の車に近づくな!
旬 S・Y・U・N!
休日に他校の先生から行者ニンニクをいただきました。私は山菜(山のもの)がとても大好きなのです!春は他にタケノコ、タラの芽、フキ、ウド、ワラビ。秋はキノコなどなど。自分でも山に入りますが、やはりもらって食べるのが格別ですね(笑)。「行者ニンニクとってきました!食べますか?」と、その先生は、目を輝かせ笑顔で私に言ってきました。山菜を採る人に悪い人はいません!一緒に働いたことはありませんが、実に好感の持てる先生です!もちろん仕事もしっかりできる方なのでしょう!
いただける幸せを感じながら、しょうゆ漬けにして食べ、その夜自分の吐くくさい息で目覚めてしまった私でした(笑)!
教愛会って・・・
本日、学習参観日、教愛会総会、学級懇談会が開催されました。昨年度は暴風雪警報が発令され、臨時休業となってしまい、よいスタートを切ることができなかったのを覚えています。今年度教愛会総会も数年ぶりに会同で開催でき、とてもうれしく思っています。学校に足を運んでくれた保護者の皆様、ありがとうございました!
保護者の皆様全員に、ごあいさつをさせていただきたかったのですが、総会時欠席者もおられましたので、ごあいさつをまとめたものをぜひご覧ください。今後とも力合わせで学校と家庭の協働をお願い申し上げます。
やっぱり花はいい・・・
私は顔に似合わず花が好きです。妻も花や葉が大好きでガーデニングを趣味としています。しかし稚内に来てから天敵のシカがいるため、趣味を生かすことができないでいます。何かよい方法はないでしょうか?
さて、毎年卒業式と入学式にお花(アレンジメント)が届きます。とてもありがたいことです。以前本校の教育活動に携わっていただいた地域の方からお祝いとしていただいております。
私は直接お会いしお礼もできておりません。たいへん失礼しているところです。いつもありがとうございます。今も鮮やかに玄関を飾ってくれています!
力持ち・・・
1年生は言わば「力持ち(力がある)」だと私は感じています。これまでの「校長室の窓」でもこの生徒たちのことを書いてきましたが、パワ~~!!(なかやまきんに君風に)を感じてならないのです!とにかく声がいい、特に返事がいいのです!それだけかいという方もおられるでしょうが、声を発するということはとても大切なことだと思います。
そんな1年生が、昨日5時間目に体育館で授業を行っていました。とても元気に取り組んでいました。そして校舎をまわってだれもいない1年生教室へ。「なるほど。やっぱりいいねぇ~」と。学級担任もハツラツとして頑張っています。そして生徒たちも夢や希望をもって・・・。どんな上級生になるのでしょうか。とても楽しみです。
【1年生教室の整然と並べられた机とイス】
桜前線北上中・・・
今日で熊本の震災(本震)から8年が経過しました。276名の命が失われ、甚大な被害となったことは言うまでもありません。私たちはこの災害も決して忘れてはいけません。その苦しみや記憶は、今後も消してはいけないのです。
今年のお正月に能登半島の震災があり、被害にあった私の友人の話を3学期始業式に話しました。その友人から先日、大学の仲間のグループLINEにメッセージが入ったのです。「皆さん、元日の地震の際にはご心配いただきありがとうございました。毎日走るバイパスはまだデコボコ、ツギハギだらけですが今年も桜が満開、私も元気です・・・」今もたいへんな状況だとは思いますが、元気で頑張って!と私も返信させてもらいました。
7月25日(木)に北地区防災学校兼稚内中地震津波訓練を予定しています。生徒には「今を精一杯生きること」をこれからも指導し、また安心安全な学校を構築してまいります。学校経営方針の重点1に「安心・安全の学校づくり」を掲げています。
逃げないシカ・・・
休日、健康増進のためにバス通りをウォーキングしています。歩くことで知らなかった場所や見覚えのある教え子たちの実家も確認できたり懐かしさでいっぱいです。また昔あった店、逆に昔なく今ある店など、稚内中学校に赴任した30年前と比べ、地域も大きく変わったなあと実感しています。
さて、私の体型も変わりましたが、もっと変わったことは「シカ」です!30年前はほとんど見かけませんでした。今はバス通りを我が物顔で悠々と渡り、数メートル近くに寄っても逃げません。昨年はシカの決闘に巻き添えを食い、自宅の横に駐車していた新車をツノで傷つけられショックから立ち直れない日々を過ごしました(笑)。
雪が解けてグラウンドも顔を出しましたが、すごい量のシカの糞です!何とかならないものでしょうか。新校舎が令和7年の9月に完成し本校も引っ越しになります。隣接のグラウンドはぜひフェンスで囲い、シカが入ることができない設計にしてほしいと切に願うところです。
人は成長するんだな
校区にあるオアシス保育園・稚内大谷幼稚園の入園式に行ってきました。入園した園児たちは、ウルトラマンのカラータイマーと同じくらいの速さで式に飽きていました。「もう行こう!?」と泣く子もいれば、急に席を立って会場を歩き回る子も中にはいました。しかしその後ろの席には、在園児たちが座っていましたが、しっかりと式に参加し、歓迎の歌も元気に歌っているのです。「ほぅ~」私は感動しました!人は成長するのだということを。ここまでできるようになるには、先生方の並々ならぬご指導の賜物だと思います。すばらしいですね!
さて、保護者の皆様には参観日の案内を差し上げています。教愛会総会の前段に今回は「進路・評価に関する説明」を入れました。教務部の竹田先生に熱く語っていただきます!聞かなきゃ損です!聞いてないよ・・・はなしです。多くの来校をお待ちしております。
シラバス
「シラバス」ってご存じでしょうか?簡単に言うと学習の手引き(授業計画)のことです。全学年すでに授業が始まっています。授業の1時間目には、この「シラバス」を活用し、教科の目標や一年間の学習内容を確認します。特に評価の付け方や各単元で付けたい力は何かを教科担任と生徒が共有します。これは一年間使用します。学習の進捗状況も把握できます。保護者の皆様も必ずご覧ください。
隣の学校
中央小学校の入学式が午前中にありましたので参加しました。3月に卒園式を行った子どもたちが、小学校の門を元気よくくぐりました!「ピカピカの1年生!」です。川原校長先生が新入生に話された「幸せのスイッチをたくさん押しましょう!」に心がときめきました。少しずつ前進、そして成長してもらいたいですね。
もうすぐ今年度終了
最近は太陽も顔を出し、日中は暖かい日が続いています。保護者、地域の皆様、そして生徒の皆さんいかがお過ごしでしょうか。「春休み」というほんわかとした響きは生徒にとってだけで、先生方は一年で一番忙しい時期だと思います。今年度の整理と次年度スムーズにスタートできるよう業務を行ってくれています。
本校ホームページも次年度に向けて整理をします。積極的な更新は4月学校がスタートしてから頑張ります!引き続きホームページをよろしくお願いします!また「校長室の窓」もぜひお楽しみに!
皆様、まだまだ寒い日々が続きます。ご自愛ください。
楽しみです!!
本日校区中央小学校卒業式に行ってきました。とても感動しました!卒業生の凛とした態度、気持ちのよい返事、心に響く歌声・・・。また在校生達の元気のよさにもビックリです!体育館で同じ時間(とき)を過ごさせていただき、最高の卒業式でした!「この子達が中学校にくるんだなぁ」と私はワクワクがとまりませんでした!
保護者、地域の皆様、そして中央小学校教職員の愛情を一身に受け、みんなで大切に育てた子どもたちです。稚内中学校も負けずに「子どもたちに力を付けていきます!」4月、待っています!
できて当然ではない・・・
今日は公立高校の合格発表日です。受検生には入学意思の確認を行うために一時登校してもらいます。卒業生の笑顔が待ち遠しいですね!
さて、1,2年生の授業の様子を見にいつものように校舎をまわりました。そんな時、1年生は前の時間に英語の授業、そして次は音楽の授業のため移動をしています。思わず教室の写真を撮ってしまいました。すごいですよね!デスクが整然と並び、イスもきちんと収納されているんです。これはできて当然ではないのです。そこには必ず子どもたちへの指導があります。それも粘り強い指導が。なぜそうしなければならないのかも粘り強く指導しているのです。先生方の頑張りにも感謝です。
それをしっかり理解しそれに応えている1年生。元気で明るい集団です!とても人懐っこい生徒たちです!目の前はもう2年生です!
地域に本質あり
「地域に本質あり・・・」この言葉は中尾忠校長(稚内中学校第20代校長)が枝幸中学校校長の時から大切に語っていたフレーズでした。枝幸中学校で一般教員だった私は中尾先生と職場を共にしたことがあります。中尾先生は常に地域を歩いて回っていました。人に触れ、いろいろな活動にも積極的に足を運んでいたのです。地域とともにある学校を目指すには、地域を知ること、地域と距離を縮めることが学校経営には大切なことだと学びました。
稚内大谷幼稚園・オアシス保育園の卒園式に行ってきました。卒園児の元気な挨拶、100万ドルの笑顔、その姿に涙する保護者の皆様。感動と何かパワーをもらった1時間でした!
改めて稚内市のために、そして地域のために学校づくりをしていかなければと思いました。本日はまことにおめでとうございます!
一本桜
卒業証書授与式が無事終了しました。教愛会会長遠藤様、北地区学校運営協議会会長藤田様をはじめ、ご来賓の方々、保護者の皆様、お祝いにご参列いただき本当にありがとうございました!
9年間の義務教育を終え、未来にはばたく35名が笑顔で巣立っていきました。これからも稚内市が目指す子ども像、そして本校の学校教育目標である「未来を切り拓く心豊かな生徒」を追求し、人生を歩んでいってもらいたいと思いました。
地域、保護者の皆様、稚内中学校に対しまして、温かく、多大なるご支援ご協力を賜り、心より感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。
本校を応援してくださるすべての方々に、お礼とお祝いを申し上げ、卒業生の明日へ続く道に、前途洋々たる未来が待っておりますことをお祈り申し上げます。
稚内中学校 校長 森 河 真
久々の・・・
昨日全生徒には学級指導で、保護者には安心安全メールで、インフルエンザがはやっていることと「マスク着用を学校として奨励する」ことをアナウンスしました。
今朝、玄関で子どもたちを待っていましたが、「やばい!マスクしてない!」と自分で気付き校長室に取りに行きました。言い出しっぺの校長がマスクを着用していないと何を言われるかわかりませんね(笑)。私は普段マスクをしていないので生徒たちは「校長先生、マスクしてるわ」など、ひそひそ小声での話が聞こえます(笑)。ただ強制ではありませんのでよろしくお願いします。
久々のマスク。とても息苦しいです・・・。
【うれしいですね!ありがとうございます!】
それぞれの明日
3月1日(金)稚内高校全日制課程の卒業証書・修了証書授与式と定時制課程の卒業証書授与式に参加させてもらいました。卒業生のみなさんは希望に満ち、それぞれの明日を思い描き新たなスタートをきったことでしょう。
管理職になって、宗谷管内をまわっていますが、卒業式と成人式の来賓参加だけはあまりワクワクしません。なぜなら自分の知らない人たちだからです。でも今回は違いました。豊富町で教頭だった頃の中学3年生が、稚内中央小学校で教頭だった頃の5年生がたくさんいました!「おおきくなったなぁ!」「大人だなぁ!」と感激しました!
本校では10日(日)卒業証書授与式があります。本校3年生は私が稚内中央小学校で教頭だった時の小学2年生なのです。いっしょに算数も勉強しました!実はこんなステキな出会いが、今年度あったんです!でもほとんどの生徒は、私の教頭時代の出会いを忘れていました(笑)。
それぞれの明日に!よい卒業証書授与式にしたいと思います!
29日は肉の日!?
今日は2月29日。4年に1度やってくる日です!オリンピックイヤーがこのうるう年ですね。日本の法律によると、この日が誕生日の人は前日の28日24時に年をとるようです。
この2月は3年生と個人面談を行ってきました。10分程度ではありますが、ひとりひとりと向き合い、話ができたのはとてもありがたいことでした。この機会をつくってくれた3学年の先生方に感謝です!
また先日いじめ(嫌な思いをしている)アンケート調査を全校で実施しました。北海道教育委員会から報告が求められる調査は6月と11月の2回ですが、本校ではこの時期にも学校独自で取り組んでいます。
この調査でも、全教職員が実態を共有し、子どもたちへの指導と保護者との連携を確実に行うことを目的としています。もちろん日頃からも未然防止に向けた組織体制で子どもたちを見守り、指導を行っています。
肉の日!?私には関係ありません。栄養管理され、草(野菜)がメインです。牛かっ。
いよいよ明日から年度末の3月を迎えます!そして卒業証書授与式は10日(日)。晴れますように!
【3年生教室前廊下のカウントダウンカレンダー】
おいしい給食
昭和の学校給食をコミカルに描いたドラマ『おいしい給食(市原隼人さん主演)』をご存じでしょうか?私の大好きなドラマの一つです!何よりも担任教師が大の給食好きで、それ以上に給食の好きな生徒とのバトルが実に面白いところです。給食について考えさせられる作品です!ぜひご覧になってみてはいかがでしょうか。
さて、副食持参になって5日目になりました。副食が入ったバックを、大事に手に持って登校する生徒が見受けられます。私の通っていた中学校(昭和56年ごろです)は、給食ではなくお弁当でした。牛乳だけ提供されていましたね。当時はブック弁当箱(ふたも入れ物もアルミの弁当箱)がはやり、横にしてかばんに入れていくと、醤油がもれて、教科書やノートの端っこに染み付き、醤油臭い教科書等で勉強していたことを思い出します(笑)。
明日から給食が再開。保護者の皆様、ご協力に感謝申し上げます。ありがとうございました!
木瓜(ボケ)
穏やかな日が続いています。今週は気温も高いようで、登下校の通学路での落雪等に気を付けるよう全校一斉指導を行っていただきました。
先週末、会議で札幌へ出張。予想通り地下鉄大通駅は大混雑でした!札幌雪まつりです!とんぼ返りで土曜日には宗谷校長会による感謝激励会にも参加しました。3月で勇退される大先輩方を激励する会です。その中には、私が教頭時代たいへんお世話になった校長先生が3名おりました。たいへんお疲れ様でした!
さて、学校もあと1か月ちょっととなりました。3年生は現在受験に向けて頑張っています。1,2年生は進級に向けた決意を大切に、今年度の総括を行っています。
校長室では、木瓜(ボケ)の花が鮮やかに咲き乱れ現在満開です!となりの桜は4月頃花を咲かせるのでしょうか。本日も3年生と面接練習です。
「南中坂」
今年度、サッカーとアルペンスキーで全国大会に出場を決めた稚内南中学校の生徒たち。同じ宗谷の教師として誇らしくとても感激しています。南中の部活動はなぜ昔から強いのか・・・。最近考えていました。そうか、「南中坂」を毎日登下校しているからだ。雨の日も風の強い日も。それを全身で受け止めて歯を食いしばって歩いているのだと。
本校では毎日の登校時や下校時に車での送り迎えが絶えません。特に部活動です。なぜ保護者の皆さんは歩かせないのでしょう。ご家庭の温かさや地域の温かさで子どもたちが育っていることは重々承知しております。しかし予測不能なこれからの未来を生き抜く子どもたちに、一番大切な「たくましさ」という子どもの未来の力を大人が奪っているのではないでしょうか。
私の小・中学校時代は登校に歩いて40分ほどかかりました。またリトル・シニアリーグ(地域小・中硬式野球チーム)に小学3年から中学3年まで所属して、路線バスと徒歩でグラウンドと自宅を往復していました。おかげさまで、筋肉粒々のカモシカ並みに鍛えられた下半身をしています。(今はぷよぷよですが・・・)
稚中の子どもたちは素直でやさしい生徒ばかりです。しかし心も体もひ弱と言われたくはありません。中学校は「自立」を教える場です。自分の足で自分の力で歩ける力を身に付けさせなければなりません。まずは、歩かせましょう!ご家庭と学校が本当に子どもたちの将来を見据えてスクラムを組んだ時、子どもたちは一歩ずつ力強く歩き始めます。体力向上はまずここからです。
お忙しい中「感謝!」
先日の授業参観、全体懇談会、学級懇談会に足を運んでいただいた保護者の皆様、心より感謝申し上げます。特に授業参観には、延べ50人ほど来ていただきました。本当にありがたいです!あとは、膝を交えた懇談会をもっと大勢の保護者の皆様と行うことが学校の願いです。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
さて、本日から7日まで中央小学校も授業参観期間です。中学校にもお誘いがありました。本校では全教職員短時間でもいいから、子どもたち、先生方の頑張りを見に行きましょう!とアナウンスしています。
K・U・M・O・R・I!
2月に入っています。最近は陽も長くなり、夕方少し明るくなってきました。暖かい春が一日でも早く訪れてほしいと願うばかりです。
来週からは3年生全員との校長面接練習がスタートします。とても楽しみです!単なる受験に向けた練習とは考えていません。新しい人生の土台づくりのために歩き出す3年生一人一人に中学校生活の総括と未来の話に耳を傾けます。
さて、明日は参観日です。教育委員会に駐車場(玄関前・裏の駐車場)の除雪をお願いしました。感謝いたします!明日の天気は「くもり」です。雪も降らない予報です。たくさんの来校を期待しています!
【3年生企画のカウントダウンカレンダー!】
【玄関前の除雪】
気の利かない担任
本日も臨時休業。長年宗谷にいますが4日間連続の臨休は初めてです!今日は歩道の確保が難しかったです。第一優先は児童生徒の安全確保です。
オンラインで朝の会を実施してもらいました。各担任の先生に「私も参加するから・・・」と事前に話を。「校長先生!生徒たちに何かありますか?」と振ってもらえるかなと密かに期待してあいさつを用意していましたが、各担任は黙々と真面目に朝の会を実施して無視されました(笑)。
気の利かない担任です。職員室に戻ってきて、私が笑いながら「ちゃんと振ってよ!!」というと、「すみません!やっぱり振った方がよかったですよね・・・(笑)」と担任団が。
いいんです!邪魔はしませんので。私の出る幕ではありません(笑)。生徒たちの元気な様子が見られたので私は満足です!来週月曜日の朝、玄関で待っていますよ!
脊髄反射の如く!
本日臨時休業です。視界は良好ですが、吹きっさらしで校舎周りの道路は雪で埋まりそうです。そんな中、私に電話が入りました。合唱コンクールでいつも審査委員長をお願いしているエンジェルボイス代表の高井早苗さんです。
先日、車が雪に埋まったところを本校の生徒に助けてもらったということでした。
稚中プライド!「その時どう動くか・・・」私はこんな生徒たちをこれからも育てたい!
昇龍の如く・・・
日頃より本校ホームページをご覧いただき心より感謝申し上げます。今年もよろしくお願いいたします!早速ですが「校歌斉唱」の動画をアップロードしています!今後も様々な教育活動を「数秒で」アップしていきます!今年は辰年!昇龍の如く、一年後の令和6年度末には「20万カウント達成」を目指します!
※スマホ・アイホンでご覧になられる場合は、QRコードをスクリーンショットしてご覧ください。
できればチャンネル登録をぜひ!
最後になります。始業式に話をさせてもらいましたが、能登半島の震災でお亡くなりになられた方々に深く哀悼の意を表するとともに、被災された方とそのご家族の皆様に心よりお見舞いを申し上げます。また学校も避難所となったり、被災して再開のめどが立たないところもあると聞いています。被災された皆様の安全と被災地の一日も早い復興をお祈り申し上げます。
リアクション不足で・・・
土曜日、バドミントン部のレクに参加しました。先日女子キャプテンと副キャプテンが校長室に来て、「バド部のレクに校長先生も参加してくれませんか?」とお誘いがありました。本当にありがたいことです!せっかくのお誘いなので、部活動の皆さんに迷惑にならないよう短時間顔を出してきました。
顧問の先生や保護者のお母さん方に混ざり、変則ミニバレーにも参加しました。休憩時間に保護者のお母さんから「校長先生、お茶どうぞ!」と言われいただいたところ、とても苦い味がしたんです!心の中では「オェ!オェ!」と。こんなお茶があるのかと思いながら飲み干すと、そこにいる方々が笑っていました。実は、罰ゲーム用の「苦い飲み物」だったようです。出川哲郎さん(芸能人)並みのリアクションがとれず、たいへん申し訳ありませんでした(笑)!楽しい空間に一緒にいられてとてもうれしかったです!
さて、終業式を終えました。私から「2学期自分は少しでも成長したと思う人!?」と聞いたところ全体の3分の1が手を挙げてくれました。「3月この場で全員が手を挙げられるよう期待しています!!」と話ています。
HPをご覧になられているすべての皆様、良い年をお迎えください。そして生徒の皆さん、また来年元気に会いましょう!
イレギュラーの翌日
現在10時を回りました。学校は平常通り運行しています。市内全域も除雪作業で大忙しだと思います。学校玄関もまだ除雪車が来ておらず、給食搬入口も雪で埋まっている状況です。先ほど「ごはん」が届きましたが、職員玄関から先生方が運搬しています。
数名の生徒は自宅から出られず遅れて登校または欠席をしています。本日は、全日程オンライン授業で進めています。
一夜のうちに・・・
本日悪天候により臨時休業としました。昨晩は強風だけで雪はついていませんでしたが、深夜から朝にかけてでしょうか、稚内は大雪に見舞われています。
私も雪を漕いでの出勤。改めてすごい雪です!学校玄関は先生方が除雪をしてくださり、あとは除雪車を待つばかり。ついこのあいだまで道路のアスファルトが見えていたというのに・・・。雪かきのことを考えると、これから嫌な季節を迎えますね。明日は平常通り教育活動が運行されるよう願っています。
まだまだインフルエンザ等が流行しております。不要不急の外出は控えてください。特にお子様には、AIドリルなどを活用して学習に取り組むなど、各ご家庭でもお声かけの方よろしくお願いします!
地域の取組
先日の日曜日、日吉町内会では子ども餅つき大会が予定されていました。しかしインフルエンザの流行などで開催を取りやめ、急きょクリスマスケーキを子どもたちに!と変更になりました。悪天候だったため、全員が取りに来ることができず、翌日に来られなかった生徒にケーキを渡して、全員配付で終了しました。よかったです!
「子どもたちのために」がとても伝わりました。私としては、餅つきも魅力的だったのですが・・・。来年はぜひ「餅つき」の開催に期待します(笑)!地域の皆様、いつも子どもたちのためにありがとうございます!
アタック!?
日曜日、妻と一緒に文化センターへ。バレエ合同発表会を観に行きました!スポーツや芸能、文化的な発表会などこれまで数多く見てきた私でしたが、「バレエ」だけは見たことがなかったんです。もちろん本校の生徒もでるということでとても楽しみにしていました。
日頃の練習の成果を大舞台で発表することは、自分の成長にもつながることと思います。学校だけでなく、こうして地域で活躍する子どもたちもすばらしいなぁと私は感激しました!これからも継続して頑張ってほしいと思います。
自宅に帰って、ふろ上がりにつま先立ちをなぜかやってみたくなり調子にのってイザッ!「バキバキっ!」と関節がつぶれる音がしたと同時にその場に崩れ落ちてしまいました。「こんなの無理無理!」と思いながら、しばらく痛みとの闘いでした(笑)。慣れないことはやらないことですね。
さぁ、本日は1,2年生CRT(標準学力検査)を実施します。
【3年生教室前廊下の装飾・・・】
突破!突破!
本日お昼に本校HP閲覧数10万カウント達成しました!今後は動画配信も視野に入れて現在改善に取組中です!今まで以上に「わかる」「楽しい」HPを製作していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
SUKOYAKA!
稚内幼稚園の参観に行ってきました。年長組ではお楽しみ会の飾りを製作中。どこで知ったのか「校長先生だ!!」や「だれ?あのおじさん・・・」など、不思議な顔で私を見ていました(笑)。
またある場面では「ハサミなどを取りに行くときは、椅子をしっかり入れて立ち歩きましょうね!」と、先生方がしっかりと指導されていました。このことが小学校や中学校に進学する際にも、生かされていくのだと納得したところです。
子どもたちをすこやかに育てることはどの異校種においても大切な視点です。屈託のない子どもたちの笑顔と先生方の温かな指導を見ることができ、たいへん勉強になりました。幼保小連携にとどまらず、【幼・保・小・中・高・大】連携として、稚内市でビジョンをもてると良いなあと思いました!ちなみに、本校保健室だよりのタイトルも「すこやか」です!
本気を見ました!
先日、安平町早来学園(義務教育学校)を学校視察してきました。午前中は授業公開でいろいろな教科の授業を参観。主体的・対話的な深い学びの実践がそこにはありました。午後からは全体説明会に参加。胆振東部地震の被害を受け、地域が一体となり、一から「学校」って何!?から話し合い、今年4月にスタート(開校)された話がありました。この町の本気と挑戦がしっかりと私の心に突き刺さったのは言うまでもありません。
「施設一体型」の義務教育学校。真新しい最先端の教育環境です。地域住民も活動できる「暖炉の部屋」どんな授業スタイルにも対応できる「可動式の椅子やデスク・ホワイトボードパーテーション」どでかい「電子黒板」など、まだまだ紹介したいことが山ほどあります!夢のある学校でした!(生徒は撮影禁止なので授業風景はNGでした)
北地区も向かうは令和8年度!私は「施設隣接型」と認識しています。今回の学校視察で北地区もイメージして、「今できること」「今やるべきこと」を推進していきます。
「深化」を目指して
生徒に一人一台の端末配備を受け、子どもたちに各教科で資質・能力を付けるために、ICTを活用した授業改革が定着してきています。
これからは「深化」です。現状からICTの活用をどう深めていったら良いのかを追求していく段階です。先日、中央小学校の授業を参観してきました。「ロイロノート」(「思考力」「プレゼン力」などを育てる授業支援アイテム)を活用した授業を展開していました。子どもたちの考え深める時間と活動する時間が授業の中で多く見られました。子どもたちの意欲的な姿を参観することができ、中学校の先生方も学ぶところがたくさんあったと実感しています。
ただちに、校内推進チームの研修係がロイロノートの校内研修を12月中の実施に向けて動きました。冬休みにこれを使用して行う授業指導案を各教科担任がつくり、冬休み明けの授業で実践し、検証・交流する流れをマネジメントしてくれています。そのあとの「次の一手(計画・実践)」も肝ですね!
子どもたちに力が付くためにどう授業を進めていくのが良いか・・・。ICTを活用する場面、またペンを走らせノートに書く場面、「考える時間」を必ずつくり、デジタルとアナログの併用した授業を大切にしながら、これからも授業改革を進めていきます。
来る12月9日(土)参観日のアナウンスをしております。懇談会も必ず参加していただきたいです!お待ちしております!
【3年数学科 電子黒板と端末(CP)を連動させての授業】
これからも前進!
本日前期生徒会役員の皆さんに集まってもらいました。任期終了ということで、私から「感謝状」と「前進のタスキ!?」をプレゼントしました。
生徒会役員には、「任命証」は手渡され激励されますが、任期を終えてそのまま解散というケースが多いのです。これまでの実績はもちろん、頼まれたことを苦にせず取り組んでくれたり、時間をかけて全校生徒のために頑張ってくれた功績をたたえたい!そんな気持ちを込めて校長になってから「感謝状」の贈呈を個人的に続けています。
取り組んだことに意味がある!手を挙げて頑張ったことに意味がある!これからも前進あるのみ!と感謝状に記しました。また「前進のタスキ」を一人ずつにかけ一年間の労をねぎらいました。生徒会役員の皆さん、本当にお疲れ様でした。これからも前進!そして飛躍を!
『挑戦』
『挑戦』 私が教頭時代お世話になった加賀(校長)先生がいつも覚悟を決め、愛用していた言葉です。
昨日、久しぶりに稚内に来たので、元同僚や加賀先生を慕う数人が集まりました。退職されてもう4年になりますが、現在も千歳の小学校で「スーパー爺(今でもバック宙をやってみせるので)」と呼ばれながら学習指導員を行っています。
昔話に花が咲き、とても楽しい会となりました。最後には、加賀先生から一人ひとりに自作のシールをプレゼントしてくれたのです。各々違う言葉でした。私のは「子どもは自分を磨く宝物!」
いつも子どもを真ん中においた確かな経営ビジョンと大胆に鋭く迫る学校経営の在り方を私は加賀先生から学びました。今の私があるのも加賀先生のおかげです。そしてその思いを受け継いで学校経営を行っています。
スーパージジイは、本日礼文町PTA連合会研究大会の講師として島に渡ります。また会いたいです!お元気で!
【実は加賀先生、稚内中央小・稚内中学校のOBです!】
【自作のシールからメッセージ!】
無銭医療!?
年休を取得しインフルエンザの予防接種を受け、「よし!これでOK!」と、どや顔で帰校しました。「予約制だから15分で終わったよ!」と職員室で声高らかに。(笑)その時、ケータイに着信が・・・。
「森河さんですか?名前をお呼びしましたがもういらっしゃらなかったので・・・。」
「はっ!あっ!お金払うの忘れて帰ってきちゃいました!すみません!今すぐ戻ります!」
「森河さん大丈夫ですか?3,500円です。それではお願いしますね。(電話の向こうで失笑)」
「教頭先生!まだ年休の時間内だよね!行ってくるから!」
コロナのワクチン接種は無料でしたが、インフルエンザの予防接種はお金がかかるのを忘れていました。おかげで職員室では大爆笑!無銭飲食ならぬ無銭医療にならなくてすみました!接種事前調査には職業欄がなかったので、稚中の校長だとはわからないと思いますが。あ~恥ずかしい!
生徒の皆さん、そして保護者・地域の皆さん『つまづいたっていいじゃないか にんげんだもの。』(相田みつを氏)
【3年生音楽科:鑑賞】
乱れず・・・
本日は全学年学力テストです。雨は午前中に止み、校舎内の「雨漏り」対応もあと少しです。校舎内の環境整備に努めていただいた校務補の岡さん、稻場さん、そして環境整備員の野澤さん、ありがとうございます!
昨日、退勤時に臨時の靴置き場横を通りました。写真のとおり、靴がきちんとそろえて置いてあったんです。私は「やるな・・・」と心の中で思いました。
「履き物をそろえると、心もそろう。心がそろうと、履き物もそろう。ぬぐときにそろえておくと、履くときに心がみだれない。だれかがみだしておいたら、だまってそろえておいてあげよう。そうすればきっと、世界中の人の心も、そろうでしょう。(永平寺 道元禅師)」
「世界中」をまずは「稚中生」に置き換えて読んでもらえるとうれしいですね!
乱れず・・・。「磨けよ拓け心の窓を!世紀のわれら 伸びゆくわれら!」(校歌より)
これほどとは・・・
稚内市が朝のニュースで取り上げられていますが、昨日からの大雨で学校がすごいことになっています!生徒玄関から山側の校舎全域、そして1年生教室も含め、3階の廊下、2階のCP室、給食パントリーなど「雨漏り」が今もなお続いている状況です!また市教委に一報入れ、すぐに状況を見にきてもらっています。教室の確保、トイレの使用可能状況、給食提供可能状況を確認し、また安全に教育活動ができると判断し、本日は平常運行で進めます。
明日も移動した教室を使用するなど、対応を継続する予定です。生徒たちには、不便をかけることになります。しかし、この状況でも強く生きること、負けない底力をもってもらいたいと私は思います。
引き続き学校営繕に関しては強く要望を行っていきます。
学校ができないこと
先般、北地区の児童生徒、そしてその保護者の皆様を対象に「制服アンケート」を取らせていただきました。結果、制服が必要と回答された保護者の皆様が大半を占め、また様々なご意見をいただく機会となりました。改めてご協力に深く感謝申し上げます。今後はアンケートを参考にさせていただき、制服変更の準備を進めさせていただきます。
さて、アンケート(9月実施)の中には、こんなご意見もありました。
「現在の稚内中学校は制服登校が基本であり、部活動終わりの下校時はジャージ下校が可能な様ですが、それ以外にもジャージで登下校している子や、夏服は女子も含めポロシャツも可能となりましたが今もなおTシャツ(セーラーを脱ぐ)で登下校する子を見ます。バラバラな服装は非常にだらしなく感じます。特に女子のTシャツとスカート登下校の子に関してはポロシャツがあるのに…と憤りを感じます。保護者を含め今一度意識を持ってもらいたいなと感じます・・・。」
私も同意見です。我々教職員は登校時、玄関であいさつを交わしていますが、認められていない服装で登校した時は必ず指導を行います。しかし自宅から子どもたちを登校させる時には、我々教職員はチェックできません。学校の玄関を入ってきた時は、もうすでに「後手」なのです。
学校でできないこと、逆に言うとご家庭で頑張ってもらうことが多くあります。学校経営重点3では「地域とのつながり」を私は掲げています。学校・家庭・地域と協働で子どもたちを育むことがいつの時代でも大切です。これからもタッグを組んで!
【2年生社会科 1年生音楽科】
SHOCK・・・
買ったばかりの自家用車が破損しました・・・。
今朝5時。外で「ガシャン!ガシャン!」と、すごい音がしたので起き上がり、2階から窓を開けて見ました。そこには私の車のすぐ横で、立派な角をぶつかり合わせているでかい2頭の雄シカが決闘をしているではありませんか!「やめてくれ~!!離れろ~!!」と私は2階から血圧が上がるほど叫びましたが、角が車にもあたり・・・。
怒りと悲しみの気持ちを抱きながらの出勤です。これが車だったからまだいいですが、児童生徒に被害があれば、大事故になるところです。札幌ではシカ1頭街に出ただけでテレビニュースになるぐらいです。稚内ではいろいろと対策や取組を行ってくれてはいますが、果たして解決の方向に進んでいるのでしょうか?
車には闘いを物語っているシカの毛が毛筆のようについています。職員室で二郎先生のアゴヒゲを見るたび、悲しい記憶がよみがえってしまいます・・・。めざましテレビの今日の運勢は牡ひつじ座が第一位でした。ちなみに私は牡ひつじ座です。
気持ちを切り替えて、さぁ、笑顔で生徒とあいさつを交わしに玄関へ行ってきます!レッツゴー稚中!
完!さぁ行こう!
稚中祭が終了しました。金曜日のエンジョイタイム、そして日曜日の合唱コンクール。「これだけ生徒たちはできるんだ!」と、私は感激、感動したところです。生徒たちの頑張りにつきます。生徒会役員、そして係や委員会の皆さんが、計画・準備・運営を行いました。そしてすべての生徒たちが稚中祭に集中した期間は、紛れもなく「稚内中学校!ここにあり!」と感じることができました。生徒の皆さんに改めて拍手を贈ります。すばらしかったです!
また、教職員のこれまでの指導・支援を私は見てきました。「奮闘」の二文字につきます!生徒の主体性を育てるためには、必ず生徒への指導・支援のアプローチが必要です。それがなければただの「放任」です。私たちの仕事は、子どもの可能性を最大限引き出すプロ集団でなければいけないのです。まだまだ磨けます!これからも先生方、よろしくお願いしますね!来年の稚中祭が深化したものになるために。
生徒の皆さん、「POPPING CLASS!」①みんなで全力で弾けて楽しもう!②学級の団結を高めよう!というテーマを掲げての達成感はありますか?皆さんの笑顔が、「成功」の二文字を物語っていると私は確信します!
稚中祭が、完(終わりました)!生徒の皆さん、また、自分のコースを自分のペースで前進していきましょう!みんなで力を合わせて・・・。急ぐことはないから・・・。
ポップコーン!!
今年のテーマは「POPPING CLASS」
「装飾係が制作したバック絵の中には、ポップコーンが貼ってあります・・・。ポップコーンは、乾燥したトウモロコシの実を火にかけて炒ります。熱く、火で熱せられ、弾けながらできる食べ物です。ポップコーンは火の熱がないとポップコーンはできません。今日は汗をかくぐらい、笑って、踊って、仲間と楽しんでください・・・」
開会式での私のあいさつの一部です。
一日目のエンジョイタイム!とても楽しかった!生徒たちもみんなで全力で弾けて楽しんでいました!本日の目標は達成したと確信しています!ステキな時間をありがとう!
土曜日を挟み日曜日、合唱コンクールを開催します。クラスの団結を高めた集大成を文化センターのホールで!
【エンジョイダンス復活!】
BIG EVENT!
いよいよ稚中祭が始まります!本日午後、そして日曜日の合唱コンクールと、変則2日間で開催します!今日はエンジョイタイム!生徒たちが「腹の底から楽しむ日!」とし、生徒会を中心に取り組んでほしいと願っています。
先日、生徒会長から「校長先生も有志発表に参加してください!」と依頼がありました!若い先生方に託します。「どんなもんだい!」「これぞインテリジェンス!」という発表をお見せします!お楽しみに!
保護者・地域の皆様も、ぜひ参観に来て楽しんでください!なお、保護者・地域の皆様、ご来賓の皆様のお座席は、すべて設置してある一般席になっております。ご理解とご協力をお願いします。
鬼才現る!
本日、札幌市立栄町中学校の藤岡直美教諭を招き、全校合唱、そして3学年合唱の指導をお願いしました。藤岡先生とは、私が稚中から枝中に転勤したその年、1年間だけの同僚だったのです。音楽科の先生で合唱部顧問、その合唱部が全国大会に毎年出場していました!指導力はとてつもなくすばらしいのです!まさに「鬼才!」です。校内の業務では、生徒指導主事でバリバリ方針を出し、先生方を動かすリーダー的存在でした!私は「はい!わかりました!」と一つ返事で動いていたものです(笑)。
4月稚中に着任して、合唱コンクールが10月にあると聞いた時、すぐ「藤岡先生を呼ぼう!!」と思いました。連絡した時、すぐに快諾してくれたことがとてもうれしかったです!
稚中と言えば!「合唱コンクール!!」と昔も今も私は胸を張って言いたいのです!市内では稚中が一番生徒数が少なくなりました。生徒の数ではない、心のメッセージは人の数ではない!という合唱を私は目指したい!
明日は1年生と2年生がそれぞれ合唱指導を受けることになっています。藤岡先生、稚内に来ていただき本当にありがとうございました!さあ!稚中生のみんな・・・、刺激をもらったね!よし!がんばっていこう!
【藤岡先生名言!:「合唱は筋力です!」】
A~HA!(あ~はっ!)
先日、珍しい方が来校しました!木下裕二先生です!稚内を訪れて、平成4年度卒業生たちと学校見学に来たのです!私も何十年ぶりでしょうか・・・。木下先生とお会いするのは。いやぁ、とてもうれしかったです!
夜は木下先生を囲む会(同窓会)に私もお邪魔ながら参加させていただきました。17名も集まっていて、教え子たちも46歳、立派な社会人として頑張っている報告を受けました。木下先生も私も当時のことでいじられながら、楽しく過ごすことができました。
何がうれしいか・・・。それは私の学年ではないのに、声をかけてくれること!これが何よりもうれしいことなんです!ありがたい!感謝の言葉しかありません!
A~HA!(あ~はっ!)これは木下先生の高笑いで発せられるみんなが知っているもの!また稚内へ!
しゃべりの達人!
「社会を明るくする運動研修会」に参加しました。私は今の社会が暗いとは思っていないので、ネーミングを「社会をもっともっと明るくする運動研修会」にするといいのになあと感じたところです。
元HBCアナウンサーの松永俊之さんの講演で、自分の生い立ちから、アナウンサー時代の話、そして明るく生きるにはどうすることが大切かなど、トーク力を発揮して笑いを交えてのお話でした!とても楽しかったです!
「一読・十笑・百吸(運動)・千字(書く)・万歩」これは一日行えばよいことを表しています。誰にでも当てはまると思いませんか?今日の学びに感謝です!
研修から帰校したら校舎内は子どもたちの歌声が響いていました!。稚中祭は目の前です!
素晴らしい出会いに感謝!
先日の暴風、市内の児童生徒たちになにもなくよかったですね!三連休明けの本日、さわやかな日となりました。
「校長室の窓」でこれまで2回ほど取り上げた名古屋大学宗谷教育調査団。先日お礼の手紙が届きました。夏休み中には、zoomでの教育懇談、9月末には同大学南部教授引率のもと、学生の皆さんが稚内入りし、本校も宗谷の教育調査に協力しました。
今回お礼の手紙を拝見した時、なぜか涙がでてきました。なぜだかわかりません。ただ言えるのは今、目の前にいる子どもたちのために、やれることを精一杯がんばらなければということです。
一週間という短い期間での「学び」はいかがでしたでしょうか?ふだんは中学生との関わりですが、久しぶりに「大人たち」と向き合い、教育のことを話し合う・・・。私自身もたいへん勉強になりました。これからの時代を生き抜く子どもたちを、一緒に磨きに磨いていきたい!そう願うばかりです。
稚内、いや宗谷にきていただき本当にありがとう!またお会いできることを楽しみにしております!お礼状、よければHPに掲載させてもらいます!素晴らしい出会いに感謝!
忘れられぬ記憶・・・
私が枝幸中学校で勤務していた平成15年の秋、暴風が枝幸町を襲いました。昼で生徒を下校させて間一髪、天候が急変し今まで体験したことのない暴風が起こりました。
外は看板や鉄柵が宙を舞い、私の家の車庫もひっくり返る・・・。特にひどかったのは、お寺の屋根が引きちぎられ、道路を超えてアパートに突き刺さるという想像もできない光景を見たのです。
学校前に教員住宅があり、車庫のシャッターが風であおられているのを持ち主が直しに行きました。その時です。シャッターが首にあたり、大怪我をしたのです。助けに行った同僚が血だらけになって圧迫止血をし、救急車を呼びました・・・。結果、大事に至らず安心しましたが、私にとっては忘れられぬ記憶となりました。
こんなことは絶対起こらない・・・。こんなことがあったら絶対いやだな・・・。ということが起こってしまわないようにすることが危機管理であり私の仕事です。学校経営の重点である「安心安全な学校づくり」を揺るぎない思いで進めます。