ブログ

校長室の窓

花屋の少年

 もう23年の付き合いになるでしょうか。旭川で花屋を経営しているおじさんが車で花を売りに来るのです。私が枝幸中学校の一般教員時代の話です。またまたここでも生徒は落ち着いていませんでした。校舎破壊もあり、教室内のFF式ストーブはイス替わりです。もちろんストーブはボコボコ。同じ学年を組んでいた建さん(現幌延中校長)が「ストーブの上に花を置きませんか?」と案を出してきました。そこからです。生徒はストーブに座ることがなくなったのです。今思うと、どんなに悪たれを付いている生徒でさえも花を蹴散らしたり、乱暴に扱ったりはしなかったですね。花は教育環境を整え、生徒の心を豊かにしてくれるものだと確信しています。花屋の少年は今でも元気に宗谷を訪れています。

NEW WORK STYLE !

 学校における働き方改革は、教師のこれまでの働き方を見直し、自らの授業を磨くとともに、子どもたちに効果的な教育を行うことができるようにする目的があります。平成31年(2019年)1月に中央教育審議会で答申が取りまとめてから、すでに5年が経ちました。この間、保護者・地域の皆様にていねいなアナウンスを行いながらご理解とご協力をお願いしているところです。こうした中、「稚内市立学校における働き方改革アクションプラン(第3期:令和6年~8年)」が見直し・修正され発出されています。更なるご理解とご協力をいただくためにも、下記アクションプランに目を通していただけるとありがたいです。本校も稚内の市立学校としてこの施策を踏まえ、本校の「働き方」を改革していきます。

本校学校経営の重点4に「教職員の働き方改革(稚内市AP【アクションプラン】の取組)」を掲げています。

稚内市アクション・プラン(R6-R8).pdf

 

牛乳爆弾炸裂!

 私が稚内中の一般教員だった20代のころは、生徒も落ち着いていませんでした。なので教室窓から玄関前に駐車してある先生方の車に牛乳を投げつけられる、いわゆる「牛乳爆弾」が横行していました。私の車にも一回「牛乳爆弾」があり、血気盛んだった私は、やった生徒を血眼になって見つけ出し、家に行き、親に洗車代を請求して帰ってきたことを覚えています。今朝、駐車してあった車を見て「牛乳爆弾?まさか!」と思ったほどです(笑)。前日に洗車したばかりでした。どこに車を止めてもシカやカモメに襲撃される私なのです。

 さて、クマの目撃情報で南地区の学校が臨時休業となっています。北地区では連携を図り、登下校時における注意喚起を安心安全メールでアナウンスしました。また、中央小も本校も巡回指導を行っています。私も車で巡回し、地域を回りました。スクールガードさんに「校長先生がクマみたいだよ」と言われ、「よく言われるんです!」と答えています。改めて、全校一斉の登下校指導(注意喚起)を本日行います。

HPの目的・・・

 謹啓 

 母の葬儀にあたりまして 本校教愛会の皆様をはじめ いろいろな方々からたくさんの御芳志をいただき 厚く御礼申し上げます 直接御礼を申し上げるべきと存じますが この場をお借りして御礼の御挨拶とさせていただきます

 謹白 

 令和6年6月10日 稚内市立稚内中学校長 森 河  真

 さて、運動会での生徒たちの頑張りを見ることができずとても残念でした!「いろいろ取組であったけど、楽しかった!」と子どもたちの声が教職員や保護者の皆様を通して聞こえてきました。また学校として一歩前進できたと確信しています。校長不在の晴天!やはり私は嵐を呼ぶ男なのでしょうか。

 ホームページについてです。私は校長になった時、打ち手の一つに自校のPRをHPで積極的に行いました。コロナ禍で学校は保護者や地域住民との交わり・交流も希薄に。学校では何を取り組んでいるのかわからない、子どもたちの頑張りが見えないといろいろな方々より御助言をいただいたからです。

 今も学校経営の重点としてHPの積極的な情報発信を進めています。しかし学校のPRだけではなく、日本のてっぺんでこんなにも子どもたちが頑張っていること、教職員が頑張っていること、保護者・地域と力を合わせて頑張っている学校があることなど、全世界に情報発信することで、今後一人でも多くの方々が「稚内、いや宗谷で教員としてやってみたい!」と感じられるHPでありたいと最近特に思っているのです。

 実際、宗谷管内の学校のほとんどがHP制作に頑張りを見せていますよね。とても素敵なことです!私はありがたいなあと思っています!他校の頑張りを励みにして本校HPも頑張ります!

本校学校経営の重点3に「地域とのつながり(HPでの稚中情報発信)」を掲げています。

 

 

 

 

施策を踏まえ・・・

 令和6年度もはや2か月が経とうとしています。すでに今年度の学校経営方針(グランド・デザイン)も教職員・生徒たちをはじめ、保護者・地域の皆様にも提示して推進中です。

 本校は稚内市の市立学校です。もちろん市の教育行政執行方針から逸脱する教育はできません。さらには、宗谷教育局や北海道教育委員会の教育行政執行方針も同じです。言わば総合的に施策が網羅されているのが学校経営方針なのです。保護者の皆様には学校評価を年2回、地域の皆様には外部評価を年1回(学校運営協議会委員による評価)実施して、経営改善の参考にさせていただいております。なおホームページ内「特色ある教育活動」にも下記施策を掲載しています。

R6教育行政執行方針(北海道教育委員会).pdf

令和6年度管内教育推進の重点(宗谷教育局).pdf

令和6年度教育行政執行方針(稚内市教育委員会).pdf

SOYA PARTY!

 今朝、下の写真「マップ:流氷とけて」を届けに本校卒業生の尾﨑強志(平成3年卒業)さんが来校されました。このマップを制作するきっかけは、小さい頃の遊び場だった中央地区や稚内公園、意外にも詳しいマップがなかったので、取材して街の魅力を皆さんに伝えることができればということでこのマップが生まれたと聞きました。

 宗谷をみんなで盛り上げよう!とSOYA PARTY立ち上げのひとりでもある尾﨑さん。「ふるさと稚内」を学べる渾身の一冊が誕生です!本校では各学級に一冊ずつ置かせてもらい、図書室などにも保管しました。

 ありがとう!卒業生!これからも稚内はもちろん宗谷をみんなで盛り上げていきましょう!

 本校学校経営の重点2に「心を育む生徒指導(地域・ふるさとを学ぶ)」を掲げています。

 

さわやかな朝!

 出勤時、グラウンドを見ると1台の車が。早朝から学校用務員さんがグラウンド整備作業を行ってくれていました。来る6月1日(土)は稚内中学校大運動会です。それに向けて頑張ってくれています。先日は、雪解けで出てきたシカのフン拾い作業でも汗をかいていただきました。業務推進に改めて感謝です!

 運動会に向けて生徒会を中心に計画し、活動も本格的に始まります。学校は①自主的に行動する姿②リーダーシップとフォロワーシップを発揮する姿③仲間の頑張りを認め、発言したり、応援する姿をこの行事のゴール(付けたい力)として指導していきます。本校学校経営の重点2に「心を育む生徒指導(有意義な学校生活の実現)」を掲げています。

 

 

 

一緒に学びませんか?

 稚内市は「子育て平和都市宣言」の街です。歴史的に「子育て運動」を推進している街でもあります。昨日、稚内市連合父母と先生の会(市連合PTA)の定期総会がありました。市内のPTA会長・校長・教頭が一堂に会し、昨年度の総括と今年度の取組を確認しました。昨年度まで市連P会長として務めた方、そして今年度から2年、市連Pの会長を務める方、うれしいことにどちらも私の教え子なのです!稚内中学校の卒業生が頑張ってくれています!私は誇りに思っています!次年度PTA全道大会が稚内で開催されます。全市で力を合わせていきたいと思っています。

 さて、稚内市連合PTA研究大会のお知らせです。保護者・教職員・教育関係者・子育て運動に関わるすべての団体や地域の人たちが学び合う機会にすることを目標にしています。ぜひお誘いあって足を運んでみてはいかがでしょうか。稚内中学校の参加期待数は「30」名です!ご協力よろしくお願いします。

【ポスター】命の参観日.png

ご協力に感謝!

 先日の新聞回収は小雨の降る中でしたが、保護者・地域の皆様のご協力により、無事終了することができました。今年度の回収量は22,790㎏、収益金45,580円でした。収益金は生徒会活動で使わせていただきます。この場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございました!

 生徒たちも自分たちのための行事であることを自覚し、積極的に各町内を歩き回りました。時には玄関先でごあいさつなどを行い、コミュニケーションも取れたことと思います。終了後のさわやかな笑顔が成果として物語っていました!今後ともよろしくお願いいたします。

 昨年からアナウンスをしていますが、秋(9月)の新聞回収はありません。今年度から春(5月)の年一回の実施となりました。また来年の5月にご協力をお願いいたします。なお、今後学校では次年度分の新聞等を保管できません。各ご家庭で新聞等保管できない場合は、申し訳ありませんが各町内のごみ収集での資源ごみとして出していただくよう合わせてお願い申し上げます。持続可能にできることを学校は取り組んでまいります。ご理解とご協力をお願いいたします。

呪われたマイカー

 前回の「校長室の窓」で校舎前にとめてあるマイカーに、シカが近寄ってきた写真を掲載したのを覚えているでしょうか。実は数日後、夜に国道を車で走っていると、シカ2頭が道路にいて追突してしまったのです!「あ~また修理かぁ!」と落ち込む中、シカはぴょんぴょん跳ねて草むらへと帰っていきました。奇跡的に車への影響はなく、ナンバープレートだけが少々へこんだ程度ですみました。皆さんもお気を付けください。

 さて、4連休です。職員朝会を開いてもらい(本校では職員朝会をせず教職員一人ひとりが一台端末内にある「日報」を確認して朝がスタートします。一秒でも早く生徒たちに会いに行こう!という考えから決めました。共有したいときや大切な話があるときは随時開催しています。)先生方に「服務(車による事故の注意喚起や交通ルールの順守に係ること)」についての話をしました。事故やスピード違反にはくれぐれも気を付けてくださいね。

 連休中にはバスケ部とバドミントン部は大会に参加します!がんばってね!

 

 

 

校長室へようこそ!

 私の本日の仕事は「シカのふん拾い」から始まりました。用務員の岡さん、そして中央小学校から助っ人の用務員さん2名と市教委の方も来ていただきました。先日市教委に「雪が解けてグランドにはシカのふんが。何とかならないでしょうか」と相談したところ、集まってきてくれました。私も次の仕事の前に一緒に作業を行いました。

 昼休みです。野球部キャプテンの高橋さんをはじめ、3年生太田さん、2年生小柳さんが校長室へ。「校長先生、グランドをきれいにしてくれてありがとうございました!」と笑顔でお礼に来てくれたのです。うれしかったですね!私からは、「私より用務員の岡さんに今度会ったら言ってくださいね!本当にきれいにしてくれましたよ」と返しています。

 何とも気持ちの良い昼休みでした。やっぱり「ありがとう」という言葉には、エネルギーが沸き立ちますね。野球部の皆さん、今年はぜひ勝利を!いや優勝を手に!

シカよ!私の車に近づくな!

旬 S・Y・U・N!

 休日に他校の先生から行者ニンニクをいただきました。私は山菜(山のもの)がとても大好きなのです!春は他にタケノコ、タラの芽、フキ、ウド、ワラビ。秋はキノコなどなど。自分でも山に入りますが、やはりもらって食べるのが格別ですね(笑)。「行者ニンニクとってきました!食べますか?」と、その先生は、目を輝かせ笑顔で私に言ってきました。山菜を採る人に悪い人はいません!一緒に働いたことはありませんが、実に好感の持てる先生です!もちろん仕事もしっかりできる方なのでしょう!

 いただける幸せを感じながら、しょうゆ漬けにして食べ、その夜自分の吐くくさい息で目覚めてしまった私でした(笑)!

教愛会って・・・

 本日、学習参観日、教愛会総会、学級懇談会が開催されました。昨年度は暴風雪警報が発令され、臨時休業となってしまい、よいスタートを切ることができなかったのを覚えています。今年度教愛会総会も数年ぶりに会同で開催でき、とてもうれしく思っています。学校に足を運んでくれた保護者の皆様、ありがとうございました!

 保護者の皆様全員に、ごあいさつをさせていただきたかったのですが、総会時欠席者もおられましたので、ごあいさつをまとめたものをぜひご覧ください。今後とも力合わせで学校と家庭の協働をお願い申し上げます。

教愛会総会前 校長あいさつ.pdf

やっぱり花はいい・・・

 私は顔に似合わず花が好きです。妻も花や葉が大好きでガーデニングを趣味としています。しかし稚内に来てから天敵のシカがいるため、趣味を生かすことができないでいます。何かよい方法はないでしょうか?

 さて、毎年卒業式と入学式にお花(アレンジメント)が届きます。とてもありがたいことです。以前本校の教育活動に携わっていただいた地域の方からお祝いとしていただいております。

 私は直接お会いしお礼もできておりません。たいへん失礼しているところです。いつもありがとうございます。今も鮮やかに玄関を飾ってくれています!

 

力持ち・・・

 1年生は言わば「力持ち(力がある)」だと私は感じています。これまでの「校長室の窓」でもこの生徒たちのことを書いてきましたが、パワ~~!!(なかやまきんに君風に)を感じてならないのです!とにかく声がいい、特に返事がいいのです!それだけかいという方もおられるでしょうが、声を発するということはとても大切なことだと思います。

 そんな1年生が、昨日5時間目に体育館で授業を行っていました。とても元気に取り組んでいました。そして校舎をまわってだれもいない1年生教室へ。「なるほど。やっぱりいいねぇ~」と。学級担任もハツラツとして頑張っています。そして生徒たちも夢や希望をもって・・・。どんな上級生になるのでしょうか。とても楽しみです。

【1年生教室の整然と並べられた机とイス】

 

桜前線北上中・・・

 今日で熊本の震災(本震)から8年が経過しました。276名の命が失われ、甚大な被害となったことは言うまでもありません。私たちはこの災害も決して忘れてはいけません。その苦しみや記憶は、今後も消してはいけないのです。

 今年のお正月に能登半島の震災があり、被害にあった私の友人の話を3学期始業式に話しました。その友人から先日、大学の仲間のグループLINEにメッセージが入ったのです。「皆さん、元日の地震の際にはご心配いただきありがとうございました。毎日走るバイパスはまだデコボコ、ツギハギだらけですが今年も桜が満開、私も元気です・・・」今もたいへんな状況だとは思いますが、元気で頑張って!と私も返信させてもらいました。

 7月25日(木)に北地区防災学校兼稚内中地震津波訓練を予定しています。生徒には「今を精一杯生きること」をこれからも指導し、また安心安全な学校を構築してまいります。学校経営方針の重点1に「安心・安全の学校づくり」を掲げています。

 

逃げないシカ・・・

 休日、健康増進のためにバス通りをウォーキングしています。歩くことで知らなかった場所や見覚えのある教え子たちの実家も確認できたり懐かしさでいっぱいです。また昔あった店、逆に昔なく今ある店など、稚内中学校に赴任した30年前と比べ、地域も大きく変わったなあと実感しています。

 さて、私の体型も変わりましたが、もっと変わったことは「シカ」です!30年前はほとんど見かけませんでした。今はバス通りを我が物顔で悠々と渡り、数メートル近くに寄っても逃げません。昨年はシカの決闘に巻き添えを食い、自宅の横に駐車していた新車をツノで傷つけられショックから立ち直れない日々を過ごしました(笑)。

 雪が解けてグラウンドも顔を出しましたが、すごい量のシカの糞です!何とかならないものでしょうか。新校舎が令和7年の9月に完成し本校も引っ越しになります。隣接のグラウンドはぜひフェンスで囲い、シカが入ることができない設計にしてほしいと切に願うところです。

 

人は成長するんだな

 校区にあるオアシス保育園・稚内大谷幼稚園の入園式に行ってきました。入園した園児たちは、ウルトラマンのカラータイマーと同じくらいの速さで式に飽きていました。「もう行こう!?」と泣く子もいれば、急に席を立って会場を歩き回る子も中にはいました。しかしその後ろの席には、在園児たちが座っていましたが、しっかりと式に参加し、歓迎の歌も元気に歌っているのです。「ほぅ~」私は感動しました!人は成長するのだということを。ここまでできるようになるには、先生方の並々ならぬご指導の賜物だと思います。すばらしいですね!

 さて、保護者の皆様には参観日の案内を差し上げています。教愛会総会の前段に今回は「進路・評価に関する説明」を入れました。教務部の竹田先生に熱く語っていただきます!聞かなきゃ損です!聞いてないよ・・・はなしです。多くの来校をお待ちしております。

 

シラバス

 「シラバス」ってご存じでしょうか?簡単に言うと学習の手引き(授業計画)のことです。全学年すでに授業が始まっています。授業の1時間目には、この「シラバス」を活用し、教科の目標や一年間の学習内容を確認します。特に評価の付け方や各単元で付けたい力は何かを教科担任と生徒が共有します。これは一年間使用します。学習の進捗状況も把握できます。保護者の皆様も必ずご覧ください。

隣の学校

 中央小学校の入学式が午前中にありましたので参加しました。3月に卒園式を行った子どもたちが、小学校の門を元気よくくぐりました!「ピカピカの1年生!」です。川原校長先生が新入生に話された「幸せのスイッチをたくさん押しましょう!」に心がときめきました。少しずつ前進、そして成長してもらいたいですね。