お知らせ

【稚内中学校 公開授業研究会 兼 校舎内覧会(9月22日)のお知らせ】(2025.08.27)

申し込みは下記URLからお願いします。(研究会、校舎内覧会 共通の申し込みフォームです)

https://forms.gle/SKuxDxcfE23WNhfq7

 

公開授業研究会専用ページを開設しております。下記URLからどうぞ。

https://wakkanai-j.edumap.jp/wakkanaijhs_koukaiken

 

公開授業の指導案を公開しています。

※パスワードが必要ですので、参加申込みと届いたメールをご確認下さい。

・2年保健体育の指導案が変更されています。(NEW2025.09.05)

 

 

【稚内Do!ダンス】(2025.06.13)

稚内中学校・稚内中央小学校の卒業生SE-NOのお二人が中西圭三さんとコラボして作られた「稚内Do!」という曲です。振り付けとダンスはSOYA DANCE PROJECTが担当しています。

下の動画は振り付け映像のものです。どうぞご覧ください。

フォトアルバム
地域食堂ふらっとからのお知らせ
新着
ブログ
14:57
パブリック
22日(月)は稚内中学校 公開授業研究会&校舎内覧会です。来校されるのを生徒・教職員一同心よりお待ちしております。来校の際には、ぜひ「楽書き」をしていってくださいね!
ブログ
14:37
パブリック
久しぶりの「窓」掲載です。9月の一週目、修学旅行に引率してきました。生徒たちと引率教員は心地よい疲れと終日笑顔での取組で充実した旅行となりました。羽をもがれたまま(前回の校長室の窓参照)旅行に突入しましたが、先生方の頑張りにより、なんとかHPに子どもたちの様子を上げることができました。大勢の保護者の皆様から「写真掲載、たいへんだったでしょう!本当にありがとうございました!楽しめました。感謝です!」という声があり、私どもも頑張ったかいがありました。でも「デジカメ」での撮影や作業はとても苦労したのは事実です。 さて、スポーツの秋!先週はカーリングの日本代表決定戦、また世界陸上も毎日競技が行われています。ファイターズの終盤戦や大谷翔平選手の活躍も気になってしょうがありません。私はスポーツ観戦が大好きです!ただしスポーツが嫌いな人もいるでしょう。いいんです!自分なりの「〇〇の秋」を見つけてみては。 【3年生 代表決定戦を観戦】
Loading...

学校からのお知らせ

稚内中学校 夏季休業は

7月26日(日)~8月24日(日) です。

夏季休業中の学校閉庁日は

8月6日(水)~8月17日(日)

です。この期間は職員が不在ですので、緊急の場合は稚内市教育委員会まで連絡をお願いします。

20250722 学校閉庁日の保護者へのお知らせ【夏】.pdf

なお、長期休業中は普段とは違う生活のために様々なトラブルや事故が起きやすいことが懸念されます。十分注意され、安全で楽しい夏休みを過ごしてください。

以下に各種相談窓口をお知らせしますので、ご活用ください。

相談窓口一覧.pdf

よい夏休みをお過ごしください。

22日(月)は稚内中学校 公開授業研究会&校舎内覧会です。来校されるのを生徒・教職員一同心よりお待ちしております。来校の際には、ぜひ「楽書き」をしていってくださいね!
久しぶりの「窓」掲載です。9月の一週目、修学旅行に引率してきました。生徒たちと引率教員は心地よい疲れと終日笑顔での取組で充実した旅行となりました。羽をもがれたまま(前回の校長室の窓参照)旅行に突入しましたが、先生方の頑張りにより、なんとかHPに子どもたちの様子を上げることができました。大勢の保護者の皆様から「写真掲載、たいへんだったでしょう!本当にありがとうございました!楽しめました。感謝です!」という声があり、私どもも頑張ったかいがありました。でも「デジカメ」での撮影や作業はとても苦労したのは事実です。 さて、スポーツの秋!先週はカーリングの日本代表決定戦、また世界陸上も毎日競技が行われています。ファイターズの終盤戦や大谷翔平選手の活躍も気になってしょうがありません。私はスポーツ観戦が大好きです!ただしスポーツが嫌いな人もいるでしょう。いいんです!自分なりの「〇〇の秋」を見つけてみては。 【3年生 代表決定戦を観戦】
この校舎での過ごすのも残りわずかとなりました。 これまでの半世紀以上、雨の日も風の日も、そして天気の日も、何千人もの稚中生を守ってきてくれた学び舎。その学び舎への感謝の思いを込めて、落書きならぬ「楽書き!」をすることにしました。 稚内中学校卒業生の尾崎強志さんのデザインを基に、生徒会総務メンバーで色塗りなど下準備中です。 来週には、稚中生の楽書きが壁一面に溢れることと思います。 22日(月)の学校公開授業研・内覧会でいらした方々も、ぜひ「楽書き!」をしていってくださいね!   完成しました!これから稚中生の思いを「楽書き」にします。お楽しみにー!
本日1年生が稚内ウォークラリーに取り組みます。目的のひとつに、ふるさと稚内市の理解を今まで以上に深め、地域とふれあう機会にします。可能な限り子どもたちの様子を掲載しますので、ぜひご覧ください。 学校経営方針の重点2に「心を育む生徒指導「【地域・ふるさとを学ぶ】」を掲げています。 【出発式】 先ほどの雷と雨。暗い空が今は秋晴れに!9時過ぎに出発し、時間を短縮しながら取り組むことにしています。 【午前中の様子と昼食】 これから午後の活動に入ります。がんばれ!1年生!           辛かったけど笑顔で登りました。         疲れましたね~。 到着式の様子。学年三役を中心に式を進めてくれました!
4日(木)に1、2年生合同で平和学習を行いました。大韓航空機撃墜事件遺族会の山口真史さんにご講演いただきました。事件の詳細や遺族としての思いを、生徒とのやり取りを通じてわかりやすくお話ししていただきました。 特に、祈りの塔が「遺骨も遺品もない遺族のよりどころ」という言葉に衝撃を受けていた生徒もいました。生徒だけではなく、教員も平和について考えることのできた時間でした。 学校経営方針の重点2に「心を育む生徒指導【地域・故郷を学ぶ】を掲げています。
Loading...
広告
9月の閲覧数
10334
総アクセス数
220858
キャビネット
資料 ( 詳細 )
資料
ファイル名
 圧縮ダウンロード
ファイル・フォルダがありません。
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る