学校ブログ

 今日は、19時から教愛会拡大運営委員会を実施しました。役員の皆様方にはお忙し中、学校に足を運んでいただき、本当にありがとうございます。

 例年であれば、全体会を実施した後に学年委員会・文化委員会・広報委員会に分かれて、1年間の活動計画を検討するのですが、今回は新型コロナウイルス感染症対策のため、全体会は実施しませんでした。

 新型コロナウイルス感染症の状況がなかなかよくならず、計画立ても難しい状況です。世の中の情勢を見ながら進めていくしかありません。

 「子ども達のために」今できることを、知恵を絞りながら進めていければと思います。

 今日は4時間授業。午後からは常任委員会活動がありました。各委員会の5月の計画を見てみると、生活環境委員会は『はみがきチェックとあいさつ運動』、図書委員会は『図書館運営と図書購入計画』、生徒会は『生徒総会と運動会』になっています。それぞれ今までの活動の反省やこれからの活動について話し合っていたと思います。よりよい学校生活を送るためには生徒会活動は必要不可欠なこと。生徒会活動が充実するためには一人ひとりの意識が大切です。稚中生の皆さん、失敗を恐れず、積極的に色々なことに挑戦し、よりよい学校を創造してください。

 

 天気はいつ雨が降ってもおかしくない曇り空でしたが、古紙回収のご協力ありがとうございました。今年度もたくさんの古紙をいただき、本当にありがとうございます。古紙の収益は学校行事等に使わせていただきます。今日いただいた地域からの愛を大切に頑張っていきますのでこれからも稚中のご支援・ご協力よろしくお願いします。次回は9月26日に秋の古紙回収を予定していますのでご協力よろしくお願いします。

 また、稚中生の為に古紙回収にご協力いただいた町内会の皆様、保護者の皆様、中央小教職員の皆様、本当にありがとうございました。

 今日は9日(日)の春の新聞回収に向けて校外班会議を昼休みに実施しました。当日の集合場所や解散場所の確認、回収方法や区割りを確認しました。あとは、当日晴れてくれれば…。今現在の日曜日の天気予報は、晴れのち雨。午前中は晴れなので何とか実施できそうですが、天気予報がずれてしまわないか心配です。稚中生の元気で雨を吹っ飛ばしてくれることを願うばかりです。地域の皆様、日曜日は稚中生の為にご協力、激励をよろしくお願い致します。 

 GWも終わり、今日から学校が再開です。生徒の皆さんは、久々にクラスメートと会えて嬉しかったのではないでしょうか!?

 今日の5時間目は「前期生徒総会」です。総会では生徒会・図書委員会・生活環境委員会の前期の活動計画等の提案があり、学級からは質問や意見をし、最後は各会の提案が承認されました。

 

 

 

 

 

 

その後、各学級から学級目標の発表があり、生徒総会が終了しました。

 

 

 

 

 

 

 今年度の生徒会スローガンは『一心同体』です。みんなの気持ちを一つにし、これからの稚中を創り上げてください。

 今日は「交通安全教室」を実施しました。稚内警察署 交通安全課 交通課長 村上学様をお招きし、講和をして頂きました。村上様をはじめ関係各位のご協力に心より感謝いたします。ありがとうございます。

 稚内市もすっかり雪が解け、自転車に乗る中学生の姿も多く見かけるようになりました。今回の講和で学んだ『自転車安全五則』を意識して、交通安全を心がけてください。

 明日から稚内中学校は7連休に突入します。生徒の皆さん、この連休で心も体もしっかりリフレッシュし、5月6日再び元気に会えることを楽しみにしています。

 

 1年生・道徳の授業で、挨拶について考える授業を展開していました。真剣な表情で先生の話を聞く1年生がとても印象的です。

 稚中生は、全校生とても元気よく挨拶してくれ、気持ちがよいです。この気持ちをこれからも大切にしていってほしいと思うところです。

 疲れから体調が優れない生徒もいるかと思いますが、体調が悪い生徒はあまり無理をしないで下さいね。GWまであと少しです。元気な挨拶で残りわずかな4月を乗り切っていきましょう。

 

 4月20日から放課後の時間を利用し、保護者面談を実施しています。保護者の皆様にはお忙しい中、学校に足を運んでいただきありがとうございます。子ども達の成長の為に学校と家庭が面談することはとても重要なことです。お互いの思いをしっかり共有し、子ども達の輝かしい未来の為にお互いしっかり連携をとっていきましょう。よろしくお願い致します。

 放課後、学級目標掲示物の作成を一生懸命頑張っている2年生や部活動を頑張っている稚中生がいました。今の頑張りは未来の自分に繋がる。輝かしい未来へ挑戦!!

 稚内中学校ホームページを楽しみにしている方、大変お待たせ致しました。今日から更新を再開いたします。学校の様子や生徒の頑張りをホームページで更新していきますので、1年間宜しくお願いします。

 今日は日曜参観日(1時間目:生徒総会議案検討、2時間目:各学級担任の授業、3時間目:ネットトラブル防止教室、生徒下校後:学級懇談会)です。たくさんの保護者の皆さんにご来校いただきありがとうございました。生徒たちの頑張っている様子をご覧ください。

 新型コロナウイルス感染症が、また猛威を振るいそうな気配があります。我々教職員一同、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けて万全を尽くしてまいりますので、引き続き学校へのご支援ご協力の程、よろしくお願い致します。

本日、令和2年度の修了式が行われました。まずは1,2年生の代表がそれぞれ修了証書を校長先生から受け取り、その後、各学年と生徒会から挨拶がありました。

1年生は、「先輩との関わり方、みんなで協力して行事などを取り組むことの2つを大きく学びました。2年生になっても、それらを生かしてみんなで頑張っていきたい。」

2年生は、「学習を頑張ること、人との関わりについて大きく学び成長してきました。3年生になったら稚中のリーダーとして学校を引っ張っていけるように頑張りたい。」

生徒会代表は、「1年間を振り返ると、休校や運動会中止など、色んなことがありました。それでもみんな学校生活を頑張れていたと思います。これから、次の学年に上がることを意識し、経験を生かして頑張っていきましょう。」

などという、振り返りと決意が語られました。

最後に校長先生からは、「なりたい自分を思い描いて、それに向かって努力を続けて欲しい。」と全校生徒にメッセージが送られました。

令和2年度を無事終えることができたのも、保護者や地域の皆様のお力添えがあったからこそです。1年間ご支援、ご協力をいただきましたことに感謝申し上げます。どうもありがとうございました。

広告
11月の閲覧数
004712
総アクセス数
236721
お知らせ
キャビネット
資料 ( 詳細 )
資料
ファイル名
 圧縮ダウンロード
ファイル・フォルダがありません。
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る