学校ブログ

 潮の香合唱団、本日最後の練習になります。歴史と伝統があるこの合唱団‼️子どもたちの応援として精一杯頑張ります‼️

 当日、飛び入り参加にも期待しています。稚中合唱コンクールをみんなで盛り上げましょう‼️

ヤングケアラーについて、

北海道ヤングケアラー相談サポートセンターのセンター長の加藤高一郎様

通称「加トちゃん」さんに来ていただいて、講話をいただきました。

 

 

「ヤングケアラーって何?」というところから始まり、なってしまう前に知っておいてほしいということや、悩んだときに相談できる誰かを見つけておくことが大切だというお話をいただきました。

 

「家族の中にお世話やお手伝いが必要な人がいて、家族のお世話をしているこどもや若者」を指して「ヤングケアラー」というそうです。

 

ヤングケアラーに限らず、学校生活の悩みでも誰かに話せることが大切ですね。

 

加トちゃんさんには、稚中の「楽書き」にもメッセージをいただきました。

講演も含めてありがとうございました。

 

 

 授業の様子です。ICTを活用する時間もあればそうでない場面ももちろんあります。力を付けるためにはいろいろな方法があります。

 さて、外や廊下は肌寒いですが、教室は20℃以上を保っています。授業中はパーカーなどを着ないよう指導しています。新校舎になっても変わりません。ご家庭でもご理解のほどよろしくお願いします。

 

 潮の香合唱団の募集を行なっています。一緒にどうですか?下記チラシ内QRコードからお願いします。

(QRコードをスクリーンショットし、参加集約フォームから入ってください)

 

R7潮の香チラシ.pdf

【新校舎引っ越し:令和7年11月4週目を予定】

 昨日、稚内市役所の新庁舎開庁セレモニーに稚内中学校を代表して生徒会総務の2名が参加しました。

稚内市長や来賓の方々のお話があり、最後にいよいよテープカットの瞬間が!緊張の面持ちの中白い手袋をはめ大役を果たしてくれました。市役所新庁舎の綺麗さに感動していた2人でしたー!

 

今週から稚中祭に向けての本格的な取組が始まります。この校舎でできる最後の稚中祭、新庁舎のように気持ちを新たに生徒会総務、全校生徒の頑張りに期待しています!

 

 

2年生、酪農三連発です!!!

まずは、10月3日(金)防波堤ドームで行われた「宗谷スマート農業サミット」に参加してきました。

ホクレンアンバサダー TEAM NACSリーダー 森崎博之さん×北海道大学大学院 野口伸 農学博士×JAひがし宗谷 石黒敦さん の3名によるスペシャル対談では、これからの酪農業について熱い熱いお話を聞くことができました!

そして、10月8日(水)酪農体験。あんなに間近で牛を見るのは初めて…という生徒も多かったはず。迫力満点でした。搾乳の様子を見せていただいたり、実際に餌や牧草を与える作業もやらせていただきました!

最後は10月9日(木)チーズ・バターづくり体験。地元の特産品、稚内牛乳を使って、バターとストリングチーズを作りました!塩水に漬け込む時間や浸透させる時間が短く、味が薄かったものの、しっかりと稚内牛乳の味が感じられるチーズでした!

これらをきっかけに、もっとモォ~っと、自分たちの住む稚内を知り、稚内を誇りに思い、これからの稚内を支える人になっていってほしいです!

北海道宗谷総合振興局 産業振興部農務課様、宗谷農業改良普及センター宗谷北部支所様、北宗谷農業協同組合稚内支所営農振興課様、鎌仲牧場様

お忙しい中、ご対応いただき本当にありがとうございました。

 10月4日・5日に宮崎県で行われた第46回JSCAブロック対抗水泳競技大会に稚内中学校から小倉侑大さんが出場しました。北海道ブロックを代表して4×50mフリーリレーに参加し、見事5位入賞を果たしました。

 最北端から全国大会出場!そして5位入賞!本当におめでとう!3年生の小倉さんは「高校でも水泳を続けます!」と今から力強く宣言をしてくれています。今から、高校での活躍も楽しみです!

 今回も小倉スマイル、最高です!

 なお、稚内市スポーツ協会、稚内市スポーツ少年団本部長の2025年度の「優秀個人」を受賞しています!おめでとうございます!

 昨日、2年生理科の授業で先生方の研修を行いました。生徒たちは実験が大好きです。理科への関心や意欲を引き出す林先生の授業に学ぶところがたくさんありました。

 助言をいただいた北海道教育庁宗谷教育局学校教育指導班指導主事 山崎晃様、ありがとうございました。

学校経営方針の重点1に「子どもの未来保障【教職員の資質・能力向上】」を掲げています。

 

広告
10月の閲覧数
06046
総アクセス数
230602
お知らせ
キャビネット
資料 ( 詳細 )
資料
ファイル名
 圧縮ダウンロード
ファイル・フォルダがありません。
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る