「今日の出来事」の記事一覧

本日、入試面接で数名の不在がありましたが、

はじめて全学年がそろって卒業式の総練習を行いました。

すばらしい態度で臨んだみなさんの姿に拍手です!

 

 

総練習が終わった後、

スノーボードの全国大会出場を決めた

「遠藤藍琉」くんの壮行会を開催!

 

大会出場により、式に出席できないため

今日、みんなの前で卒業証書が手渡されました。

 

コロナ禍のため、大会も開かれないスポーツもある中、

全国大会出場を果たせるよろこびを胸に

持てる力を最大限に発揮できるよう頑張ってください!

 

稚中のみんなが応援しています。

 

また、午後からは「第35回全道中学生の税をテーマとしたポスター募集」に係わる表彰式が行われました。

受賞した8名のみなさん、おめでとうございます!

みなさんの作品は18日、19日に「キタカラ」で展示されるそうです。

その中で、「北海道教育委員会教育長賞 入選」に輝いた「柳ゆず」さんの作品は

札幌にある道庁の中で展示されるそうです。

表彰のため来校してくださった

「北海道宗谷総合振興局長 竹花賢一 様」

「北海道教育庁宗谷教育局長 田中賢一 様」

そして、職員の皆様、どうもありがとうございました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

体育館では、今年の募集で結成された応援団が

力いっぱい練習に励んでいました!

今年は、なかなか披露の場がありませんでしたが

6日(土)に予定されている「3年生を送る会」で

門出を祝福、激励するために演舞します!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

男女混成の稚中応援団!

入試に立ち向かい、今日は学力試験!明日は面接試験に挑む3年生!

みんなのエールが届いているでしょうか。

フレー!フレー!頑張れ稚中生!目指せ、進路実現!

 

 

 

 

 

 

本日、1,2年生は学年末テストです。廊下からテストの様子を覗きましたが、みんな集中して真剣に取り組んでいました。朝も直前まで教科書やノートを見たり、友達と問題を出し合ったりと準備を怠りません。この1年間で身につけた力を確かめるチャンスです。

3年生の教室も覗いてみましたが、来週の公立高校入試に向けて、こちらも真剣に問題演習に取り組んでいました。

稚中生全員が、努力してきた成果が発揮できますように・・・。

最近ようやく朝夕の日が長く感じられるようになってきました。それでも昨日は再び雪が降り積もり、気温も-5℃だったそうで、まだまだ春は先のようです。

今日、2年生の音楽の授業を覗いてみると、琴のテストで「さくらさくら」を演奏していました。2人ペアになって今まで練習した成果を発表しています。聞いたところによると、1回目は普通に演奏し2回目は2人で相談しながら「さくらさくら」をアレンジ・創作したものを発表していたそうです。聞いている生徒も他のペアがどんな創作をしているのかワクワクしながら真剣に聞いていました。とってもかわいらしい琴の音色で素敵でした。

きっと春はすぐそこです・・・。

来週、いよいよ3年生は公立入試を迎えます。

そして、今週末には1,2年生が学年末テストに挑戦します。

今日は、そのテストに向けて「1,2年生の学習会」が行われていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生の教室では、上の写真のように「これ、私が作った問題なんだよ!」と教えてくれる女子がいました。

その問題を印刷して、教室の仲間達にも配っているそうです。その問題を解いている男子もいました。

各自、それぞれ教科を決めて、真剣に取り組んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生の教室でも、それぞれが用意した問題に向き合っていましたが、積極的に先生に質問する姿も見られました。

 

わからないところは克服して、1,2年生ともに着実に力を定着させて

次の学年へと向かって欲しいと思います!(チャージそして、チェンジ!)

            全学年、体調管理も万全に!(コントロ-ル!)

2年生の美術の授業では、アイヌ文様のデザインを考え、作成していました。

アイヌ文様は、アイヌの豊かな自然などを表し、食器や小刀に彫られたり、着物の刺繍で施されたりとアイヌに住む人々の生活に深く根付いていたそうです。魔除けの念を込めていたという説も・・・。

生徒たちは、アイヌの文化に思いをはせて、集中して取り組んでいました。

本日はみぞれまじりの悪天候

午後からはもっとひどくなるとの予報から、本日は午前だけ授業を行います。

今日は、私立高校の入試に挑んでいる稚中生もいます。

さまざまなことに立ち向かうみんなの姿にエールを送ります!

              みぞれの中、元気に登校してくる1,2年生

              帰りは足下に気を付けて、事故やケガに注意してください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給食を食べてから、一斉下校になります。

13時ころの下校になりますが、予報ではその頃少し風が弱まっているようです。

帰宅後は、外出せずに自宅で過ごすことをお願いします。

 

 

 

稚内市内では、いよいよ明日

稚内大谷高校の一般入試が行われます。

そのため、今日は会場の下見が公開されているため

3年生のみなさんは午後早くに放課となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

受検者は、上靴を忘れないようにチェックしながら下校です。

3年部会の先生方も声かけながら見送りをしています。

明日は、大谷高校以外の私立高校の受検者もいます。

みんなが持てる力を出し切って、希望実現できるよう応援しています!

面接試験に挑む生徒もいます。

緊張するかもしれませんが、自分らしさを出せるよう頑張ってくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日午後、中央小学校の6年生が稚中にやってきました。

とてもさわやかにあいさつを交わしてくれて

気持ちの良い出会いが出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

飛躍の教室で、本日の流れの説明を聞いたあと       先輩達の授業の様子を見学してまわりました。

体育館では、中学1年生がスライドによる行事紹介を行いました。

また、中学生になるとスタートする部活についての説明も行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

短い時間でしたが、少しは中学校のようすがわかっていただけたでしょうか?

この春に、みんな笑顔で稚内中学校に入学してくることを楽しみにしています!

 

 

 

 

 

 

 

 

稚中伝統の応援団!

例年は「運動会」そして「北地区子どもフェスティバル」で活躍してきました。

けれども、今年度はそのふたつとも中止となり、お披露目の機会を失いました。

そこで、その伝統の灯を消さないためにも、この2月に改めて希望者の大募集を行います。

これから卒業し、新たな進路へ向かう3年生を激励するために

「3年生を送る会」で披露することを考えました!

今年はどのくらいの人数が集まるでしょうか?〆切りは2月15日です。

また、明日の18:30より、春から入学する新入生の保護者対象に「新入生保護者説明会」が行われます。

特に、はじめてお子様が中学校に入学するご家庭はわからないことも多いと思います。

いろいろと説明させていただきますので、ぜひ、足を運んでいただければ幸いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

広告
11月の閲覧数
004535
総アクセス数
236563
お知らせ
キャビネット
資料 ( 詳細 )
資料
ファイル名
 圧縮ダウンロード
ファイル・フォルダがありません。
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る