「今日の出来事」の記事一覧

昨日、税の作文コンクールの表彰式が本校校長室にて行われました。

初めて受賞する生徒や二度目の受賞となる生徒もいました。

税金という難しく普段あまり考えないようなテーマでしたが、

学びが深まる貴重な経験となりました。

 

また、表彰式後にはFMわっぴーさんによるインタビューも受けました。

「たくさん調べて勉強になった」、「税金が身近なものだと実感した」、「受賞できてとてもうれしい」など

緊張しながらも一言一言丁寧に受け答えしていました。

来校いただいた稚内税務署署長 平山陽子様をはじめ、各関係機関の皆様、本当にありがとうございました!

 

 11/13(木)1学年で造船所を見学しました。

 最初は、日本の海についてや造船や船の点検など海事講座を受講しました。

 その後は、アマポーラ宗谷と乾ドッグの見学をしました。

 実際に船を間近で見る機会はほとんどないので、興味津々で聞き入っていました。

 意外にもフェリーに乗ったことがない...、利尻島や礼文島に行ったことがない...という

人がたくさん...。ぜひ、これを機に乗ってみよう!行ってみよう!

 11/6(木)に市内の中学1年生向けにジョブフェアが開催されました。

 稚内市の多くの企業の方に話を聞き、どんな仕事があるのか、どのような業務内容なのかなど「働くこと」について学びました!

 

 稚中生の帰る順番は最後でしたが、そんな中で全員が後片付けをしていました。

率先して「働く」姿が本当に素敵でした。

 

本日は、授業参観でした。

保護者の皆様ありがとうございました。

稚中生のみなさんお疲れ様でした!

自転車通学解禁を前に、毎年お世話になっている稚内サイクル様に、

自転車点検を実施していただきました。

稚内サイクル・高橋さんは50年以上前から店を構え、

自転車に関わるイベントや大会にメカニックや審判としても参加されております。

稚内は道内でも自転車交通量が少ない方かと思いますが、中高生の主な交通手段であることに変わりはありません。

また、努力義務となったヘルメットの着用についても道内は6.4%と、全国に比べて着用率が低いそうです。

本校の自転車通学は、今年度よりヘルメット着用を義務化しました。

日常的に着用することが浸透していってほしいです。

 

また、「自転車の事故が稚内で起きるのが一番嫌だから」と、

「『だろう』運転はしない!横断歩道では車が完全に停止したのを確認して、『自転車を押して』渡るように!」

と、学校・家庭で伝えてほしいとおっしゃっていました。

昨日の入学式を終えて、今日は学級活動で校舎内の見学を行い、

その答え合わせかのように、校舎内に散りばめられた測定場所に向かう

「身体測定」を行いました。

 

間違えないように友達と一緒に移動したり、迷って職員室に場所を聞きに来たり。

ゆっくり中学校生活に馴染んでいってほしいと思います。

聴力検査の待機中に。

あれ?ちょっと浮いてる…?

 1年生・道徳の授業で、挨拶について考える授業を展開していました。真剣な表情で先生の話を聞く1年生がとても印象的です。

 稚中生は、全校生とても元気よく挨拶してくれ、気持ちがよいです。この気持ちをこれからも大切にしていってほしいと思うところです。

 疲れから体調が優れない生徒もいるかと思いますが、体調が悪い生徒はあまり無理をしないで下さいね。GWまであと少しです。元気な挨拶で残りわずかな4月を乗り切っていきましょう。

 

 4月20日から放課後の時間を利用し、保護者面談を実施しています。保護者の皆様にはお忙しい中、学校に足を運んでいただきありがとうございます。子ども達の成長の為に学校と家庭が面談することはとても重要なことです。お互いの思いをしっかり共有し、子ども達の輝かしい未来の為にお互いしっかり連携をとっていきましょう。よろしくお願い致します。

 放課後、学級目標掲示物の作成を一生懸命頑張っている2年生や部活動を頑張っている稚中生がいました。今の頑張りは未来の自分に繋がる。輝かしい未来へ挑戦!!

 稚内中学校ホームページを楽しみにしている方、大変お待たせ致しました。今日から更新を再開いたします。学校の様子や生徒の頑張りをホームページで更新していきますので、1年間宜しくお願いします。

 今日は日曜参観日(1時間目:生徒総会議案検討、2時間目:各学級担任の授業、3時間目:ネットトラブル防止教室、生徒下校後:学級懇談会)です。たくさんの保護者の皆さんにご来校いただきありがとうございました。生徒たちの頑張っている様子をご覧ください。

 新型コロナウイルス感染症が、また猛威を振るいそうな気配があります。我々教職員一同、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けて万全を尽くしてまいりますので、引き続き学校へのご支援ご協力の程、よろしくお願い致します。

本日、令和2年度の修了式が行われました。まずは1,2年生の代表がそれぞれ修了証書を校長先生から受け取り、その後、各学年と生徒会から挨拶がありました。

1年生は、「先輩との関わり方、みんなで協力して行事などを取り組むことの2つを大きく学びました。2年生になっても、それらを生かしてみんなで頑張っていきたい。」

2年生は、「学習を頑張ること、人との関わりについて大きく学び成長してきました。3年生になったら稚中のリーダーとして学校を引っ張っていけるように頑張りたい。」

生徒会代表は、「1年間を振り返ると、休校や運動会中止など、色んなことがありました。それでもみんな学校生活を頑張れていたと思います。これから、次の学年に上がることを意識し、経験を生かして頑張っていきましょう。」

などという、振り返りと決意が語られました。

最後に校長先生からは、「なりたい自分を思い描いて、それに向かって努力を続けて欲しい。」と全校生徒にメッセージが送られました。

令和2年度を無事終えることができたのも、保護者や地域の皆様のお力添えがあったからこそです。1年間ご支援、ご協力をいただきましたことに感謝申し上げます。どうもありがとうございました。

広告
11月の閲覧数
004689
総アクセス数
236701
お知らせ
キャビネット
資料 ( 詳細 )
資料
ファイル名
 圧縮ダウンロード
ファイル・フォルダがありません。
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る